« 2017年12月 | メイン | 2018年2月 »

2018年1月16日 (火)

全校給食・このみやじょう

Dsc_0628 伊関小の一日の始まり。
学びやの窓に朝日が輝きます。
今日もよい一日になりそうです。

Dsc_0634 春のような暖かさ。
風も東寄りになり、東海岸の伊関小下の海にも大きな波が・・・
温かい空気を運ぶ風です。

Dsc_0636 黒潮台からの眺めは今日も絶景でした。

Dsc_0639_2 給食週間に合わせて、全校給食を行いました。
多目的教室でみんなで賑やかに給食をいただきます。

Dsc_0641 クラスで食べる給食もよいですが、たまには気分を変えるのもいいもの。
違う学年のお友達や先生との会話も楽しむことができました。
食事は栄養補給が一番の目的ですが、それ以上に人間にとって
大切なものが含まれているように感じます。

Dsc_0560 あたりが暗くなってきました。
日食ではありません。
ここから14日に行われた「このみやじょう」を紹介します。
午後6時前の浜脇神社前から見た夕景です。
これからこのみやじょうが始まります。

Dsc_0563 浜脇神社前に集合した浜脇子ども会。
まず、浜脇神社でこのみやじょうを歌いました。
神主の方が社の中で歌を受けています。
歌い終わると、蚕のまゆを模した餅を枝にさしたものをもらいました。

Dsc_0566 次に浜脇公民館横のお寺へ。
こちらでも同じようにこのみやじょうを歌いました。
昔は各家にもまわっていたそうです。
歌には幸福と繁栄の願いが込められています。

Dsc_0570 大山神社にやってきました。
みんなで元気よくこのみやじょうを歌います。
大人もいっしょに歌っています。
代々子どもたちに受け継がれてきた歌です。

Dsc_0572 伊関公民館にやってきました。
総会をしていたようで、多くの人を前に歌いました。
高学年を中心に大きな声で歌うことができました。

Dsc_0575 伊関小にもやってきました。
きっと今年も伊関小にとってよい年となるでしょう。

Dsc_0577 最後の目的地、浜脇公民館に着きました。
種子島の話題をHPにアップされているN様も同行されました。

Dsc_0582 各家庭にまわれないため、集落放送を使って歌を届けました。
みんなで大きな声で歌いながら、一人一人にマイクが回ってきます。
これで今年のこのみやじょうは終わりです。
浜脇・伊関集落に幸福と繁栄をもたらすことでしょう。

同じように沖ヶ浜田子ども会でもこのみやじょうが行われました。

Dsc_0583 子どもたちが餅と一緒にもらってきたお菓子を分配。
ご褒美としてたくさんのお菓子を持って帰りました。

2018年1月15日 (月)

蕎麦打ち教室

Dsc_0588 今日は昨日までに比べると暖かくなりました。
朝の活動は、読み聞かせ。
文の区切りで意味がまったく違ってしまう絵本に子供たちは大笑い。
言葉って面白いですね。
この後、もったいないがテーマの大型絵本を読み聞かせ。
本からのメッセージを子供たちは楽しみました。

Dsc_0597 柳原のYさんの紹介で実現した蕎麦打ち教室。
山梨から来島中の大橋誠さんが実演しながらお話をしてくださいました。
大きな鉢でそば粉と柳原のわき水を合わせてこねていきます。

Dsc_0602 水と合わせた蕎麦玉を伸ばしていきます。
蕎麦打ちの台も持ってきてくださいました。
魔法のように広がる生地。
子供たちは目を丸くしています。
新聞社の取材も入りました。

Dsc_0607 均等に伸ばした生地を切っていきます。
その神業のような手さばきはもう芸術のレベル。
子供たちがお店で目にする麺の形になっていきます。

Dsc_0609 おいしそうな蕎麦ができました。
今日はゆでる時間まで作れませんでしたのでお土産となります。
ざるがおすすめ。
最初は何もつけずに麺の味を楽しんでくださいとのことです。

Dsc_0611 蕎麦打ちが終わり、お話と質問の時間。
蕎麦の実をもらって食べてみました。
ひとつぶひとつぶ大切に口に運ぶ子供たち。

Dsc_0613 どうして蕎麦職人になったのか、
苦労することはないかなど、子供から質問が出ました。
好きなことをやっているから苦労を感じたことはないそうです。
好きなことを見つけることは大切ですね。
この綿棒、松井秀喜選手が使っていたバットと同じ材質で、
そのバットを作った職人さんが作ったものなのだそうです。
左側にいらっしゃるのはお手伝いいただいた香川県の蕎麦職人の小野さんです。

職人の技を見せていただき、また生き方の一部を垣間見ることができ、
子供たちにとって素晴らしい学びの機会になりました。
関係に皆様に深く感謝いたします。

2018年1月13日 (土)

土曜授業

Dsc_0535 今朝は冷え込みました。
でも久々に快晴の朝となりました。
黒潮台から望む朝日。
これから一日が始まります。

Dsc_0540 さあ、1・2年生が準備した色水などは凍っているでしょうか?
こんなに寒いのに残念!
校舎に映った二人の影もちょっぴり残念そうな様子。

Dsc_0543 今日の朝の活動もなわとび運動。
もくもくと跳ぶ子供たち。
寒さなんて吹き飛ばしていきます。

Dsc_0546 途中で指の体操。
右・左、うまく別々に動かすことができるでしょうか。
この後、長縄跳びもしました。
朝日が差し込み、久々に明るさを取り戻した体育館です。

Dsc_0553 使える言葉を増やそう!
同じことを表現するのにいろいろな言葉があることを学習しているところです。
いろいろな言葉を子供たちが発表し、楽しそうに学んでいました。

Dsc_0555 昨日の学習で長さを写し取ったテープ。
一番下の長いテープは?
先生が手を広げたときに長さと記してありました。
一番短いものは、消しゴムの長さ。

Dsc_0556 土曜授業では、普段の学習の定着や補充指導を行います。
5・6年生は冊子になったちょっと難しい問題にチャレンジ中。

お知らせ
そば打ち教室の実施について
 期日 平成30年1月15日(月)
 時間 午後2時から3時
 場所 伊関小多目的教室
※ 柳原のYさんのお知り合いの蕎麦職人が来島されており、
本校でそば打ち教室を行うことになりました。
関心のある保護者のみなさん、どうぞお越しください。
講師のOさんが、そばについて説明しながら目の前でそばを打っていかれます。

2018年1月12日 (金)

登校指導ありがとうございました

Dsc_0506 3学期はじめのPTA登校指導を火曜日から本日まで、
行っていただきました。
天候の悪い中、寒い中、どうもありがとうございました。
おかげさまで、子供たちも安全に元気に登校できました。
スクールガードの0さん、保護者のSさんと一緒にパチリ。

Dsc_0508 そのころ空を見上げると、流れ星??
いえいえ、仲良く並んで北上する航空機でした。
今日も伊関小のみなさん、仲良く過ごしましょう。

Dsc_0513 教室前にこのようなものが・・・
色水に花びらなどが浮かんでいます。
さて?

Dsc_0514 バケツにもこのように・・・
冬の冷え込みで氷をつくる学習です。
今朝は冷え込みましたが、結果はどうだったでしょうか?

Dsc_0509 寒い中、朝の活動は運動タイム。
昨日に引き続き、なわとび大会へ向けて練習をしました。
なわとび運動は見た目以上にハードな運動です。
だんだん息が上がっていく子どもたち。

Dsc_0510 途中で、ジャンプの練習。
「いち、にっ、さん」で思い切りジャンプ。
ジャンプの仕方にも個性が出るようです。

Dsc_0512 運動を終えて、集合!
子供たちはへとへとの模様。
今日も運動で技の上達と体力の向上を図ることができました。
このような日々の積み重ねで子供たちは強くなっていきます。

Dsc_0520 運動で温まった子供たちの中には半袖で勉強する子も。
テープを使って長さを比べる学習に取り組んでいます。
はかり取ったテープを黒板にはっていきます。

Dsc_0522 こちらでもテープを使った学習が・・・
分数の学習中です。
船の別れに使う紙テープ。
学校では学習にも大活躍します。

Dsc_0524 こちらの教室でも紙テープが使われていました。
教卓の横幅がが鉛筆の長さの何個分なのか、調べているところです。
何の何個分なのかは単位の学習をするうえで、とても大切な概念です。

Dsc_0518 校内のスイセンがきれいな時期です。
あちらこちらに咲いています。
これは旧門横のスイセン。

Dsc_0516 近くでは春に向けてプランターがスタンバイ。
伊関小の春を彩ってくれることでしょう。
今は寒さにじっと耐える時期です。

Dsc_0519 温室の中には卒業式用の花がスタンバイ。
すくすくと育っています。



2018年1月11日 (木)

図書室の先生を紹介

Dsc_0497 今朝も寒いでしたね。
朝の活動は仲良し体育。
その前にT先生の代わりに図書室に来られたA先生を紹介する会を開きました。
A先生は、これまでいろいろなお仕事をされ、小学校で養護教諭もされていました。
「種子島のことはまだあまり知らないので教えてください」とあいさつされました。
どうぞよろしくお願いします。

Dsc_0498 紹介する会が終わると早速、仲良し体育。
22日に行われるなわとび大会へ向けて体を動かしました。
みんな、かなり上手になってきています。
子供の成長ははやいものです。

Dsc_0500 それぞれの学年ごとに課題が与えられ、跳んでいます。
寒かったのですが、体が温まってきました。
寒い中頑張ることで、体が強くなっていきます。
このようにある程度の負荷を与えることが体を強くします。

Dsc_0501 さあ、集合!!
きびきびした動きで子供たちが集まってきます。
きびきび動くと寒さも忘れてしまいます。

Dsc_0502 いつものように背筋を伸ばして話を聞く子供たち。
身体の姿勢は心の姿勢の現われです。
聞こうという気持ちが体の姿勢につながっています。
先輩たちから受け継いできたよき伊関小の伝統です。

Dsc_0504 2班に分かれて、長縄連続跳びをしました。
低学年の子供たちもずいぶん上手になりました。
跳べるようになるとうれしいものです。
低学年の子供たちは、いつもより自信たっぷりの顔に見えました。
見守るおにいちゃん、おねえちゃんの顔もにっこり。
心の通い合いを感じることができました。

2018年1月10日 (水)

あられが降りました

Dsc_0488 種子島も寒い日が続いています。
今日はあられが降ってきました。
突然、白いベールに景色が包まれました。
寒いはずです。

Dsc_0487 子供たちもびっくり。
半袖!! 子供の元気さにもびっくり。

Dsc_0489 3・4年生の子供たちがひろっているのは?
あられ。
氷のつぶつぶがいっぱい。

Dsc_0490 冷たい感触を味わいながら手のひらへ。
冬ならではのいい体験ができました。
上履きで校庭に出るのはNG!
見なかったことにしてください。

Dsc_0475 朝の活動は仲良し音楽。
伊関小の木造校舎は冬でもそんなに冷え込みません。
外から入ると暖かく感じます。
木のぬくもりなのでしょうか。
「北風こぞうの寒太郎」と「世界がひとつになるまで」を歌いました。
2曲とも1月の歌です。

Dsc_0476 みんな元気に歌いました。
「北風こぞうの寒太郎」の歌詞は・・・

北風小僧(きたかぜこぞう)の寒太郎(かんたろう)
今年も町までやってきた
ヒューン ヒューン
ヒュルルンルンルンルン
冬でござんす
ヒュルルルルルルン

北風小僧の寒太郎
口笛(くちぶえ)吹き吹き一人旅(ひとりたび)

ヒューン ヒューン
ヒュルルンルンルンルン
寒(さむ)うござんす
ヒュルルルルルルン

北風小僧の寒太郎
電信柱(でんしんばしら)も泣いている
ヒューン ヒューン
ヒュルルンルンルンルン
雪(ゆき)でござんす
ヒュルルルルルルン

この歌につられて本当の雪ではありませんでしたが、
あられが降ったのでした。

Dsc_0477 「世界がひとつになるまで」の歌詞は・・・

まぶしい陽ざしが 君の名前を呼ぶ
おんなじ気持ちで 空が見えるよ
つらいとき ひとりきりで
涙をこらえないで

※世界がひとつになるまで
 ずっと手をつないでいよう
 あたたかいほほえみで もうすぐ
 夢が本当になるから
 (LaLaLa)間奏 8小節

はじめて出逢った あの日 あの場所から
いろんな未来が 歩きはじめた
なぜみんな この地球に
生まれてきたのだろう

※※世界がひとつになるまで
  ずっと手をつないでいよう
  思い出のまぶしさに 負けない
  とても素敵な夢がある

間奏 16小節

 ※くりかえし
※※くりかえし

世界がひとつになるまで
ずっと手をつないでいよう
ときめきは宝物 いつでも
愛が明日を守るから

(3小節)

愛が明日を守るから

Dsc_0480 歌っていいですね。
手をつないでいようのところではみんなで手をつなぎました。
友だちの手の感触とぬくもりを感じることができました。

Dsc_0478 17人、仲の良い伊関小学校の子供たちです。
伊関小学校はいつでもひとつ。
家族みたいな学校です。

Dsc_0484 1・2年生の教室では道徳の授業が行われていました。
今日は、親切について5人で考えました。
役割演技をしたり、ワークシートに書いたり・・・

Dsc_0486 5・6年生の教室前には日めくりカレンダーが・・・
卒業まであと52日。
一日一日が貴重です。
ガラスの向こうで学び合っているのは6年生です。







2018年1月 9日 (火)

3学期も頑張るぞ

Dsc_0457 今日から3学期。
子供たち17人全員が元気の登校しました。
伊関小に久しぶりに子供たちの元気な声が戻ってきました。
年末年始、心配な出来事もなく全員が元気にそろったのは何よりです。

始業式で児童代表で3人の子供が発表しました。
1人目は2年生男子のTくん。
今年はの目標の1つ目は輪車を頑張り、校庭1周できるようになりたいということ。
2つ目は、文字をきれいに書き、漢字も覚えたいということ。
Tくん、がんばってね。

Dsc_0459 2人目はTくんのお姉さんの4年生Mさん。
3学期がんばりたいことの1つ目はなわとび、2つ目は一輪車のわざ、3つ目は勉強だそうです。
また、3学期なおしたいこと、1つ目はあきらめないこと、2つ目は勉強で最後までしっかり考えて自分でできるようになること、3つ目は文字をきれいに書くことだそうです。
Mさんもがんばってね。

Dsc_0461 最後は6年生のRくん。
冬休みに頑張ったことは、手伝いと運動。
手伝いでは、大掃除のときに家の片づけをしたそうです。
運動では、逆立ち歩きとランニング。
3学期の目標は、何に対しても一生懸命取り組むこと。
勉強やその他のことを頑張り、下の学年の手本になりたいそうです。
頼もしいですね。Rくん、期待していますよ。

Dsc_0463 校歌斉唱です。
ピアノの伴奏に合わせて元気よく歌いました。
いい3学期になりそうです。

その後、大掃除。そして学級活動。
学級活動では3学期のめあてを書いたり、
冬休みの思いでを語ったりしていました。

Dsc_0465 1・2年生。

Dsc_0466 3・4年生。

Dsc_0467 5・6年生。

2018年1月 5日 (金)

図書室の先生交代します

Dsc_0389 これまで図書室の先生としてがんばってくれたT先生が、
お産のための休暇に入りました。
昨日、事務引継ぎを行いました。
左側に座っている方がかわりのA先生です。

Dsc_0390 引継ぎ中に2年生と4年生の姉弟がやってきました。
読んだ本を返却し、新しい本を借りました。
遠いところから歩いてきて感心です。

Dsc_0392 せっかくですから記念に1枚。
これからもよろしくね。



2018年1月 4日 (木)

タイムカプセル

Dsc_0347 3日、市民会館で市成人式が行われました。
オープニングは榕城小学校鉄砲太鼓のみなさんの和太鼓演奏。
すばらしい演奏でした。

Dsc_0349 国歌斉唱の後、市民憲章を全員で唱えました。
伊関小学校の卒業生は3人です。

Dsc_0350 市長さんのあいさつ。
市長ご自身もこの西之表市で成人式を迎えた先輩として
新成人へメッセージを送られました。

Dsc_0351 伊関校区在住の市議会議長さんは来賓代表としてごあいさつ。

Dsc_0355 新成人を代表して2人が決意の発表をしました。

Dsc_0358 最後に卒業時の担任からのビデオメッセージ。
音楽と画像による素晴らしいアトラクションでした。

Dsc_0360 伊関小卒業時のT先生のメッセージもトップバッターで登場。

Dsc_0368 午後、学校でタイムカプセルの開封を行いました。
保存状態は極上のようです。

Dsc_0370 多目的室にてカプセルの中身を取り出しました。

Dsc_0373 担任のT先生が保管していたこんなものも登場。
新成人3人が当時を思い出しながらリレー形式で読み上げました。

Dsc_0378 久しぶりに児童用いすにかけて、8年ぶりの授業?

Dsc_0381 いやあ、懐かしいなあ!!

Dsc_0386 それぞれの道、みなさんよい人生を!!

2018年1月 3日 (水)

本年もよろしくお願いします

Dsc_0340 穏やかな新年の幕開けとなりました。
木折坂や浜脇神社前の海岸から多くの方々が初日の出を迎えました。
それぞれの思いを込めて新年スタートなったことでしょう。
伊関小学校も静かに新年を迎えています。

Dsc_0341 PTAの皆さんが作ってくださった立派な門松。
年末には松や葉ボタンなどが飾り付けられ色どりが増しました。
すっと立った青竹に心洗われるような気がします。

Dsc_0363 本年も、「いきいき せいいっぱい きょうりょく」をモットーに
「カシミアの心」が育ついせきっ子めざして尽力してまいります。
どうぞよろしくお願いします。

Dsc_0319 昨日2日に船まつりが行われました。
漁協の浜脇小組合の方々が集まり、弁差師(べんざし)の交代式、
1年間の豊漁を願う歌披露などが行われました。
近年は、陸地からの土砂の流入により、海底が汚染されており、
漁獲が上がらないとおっしゃっていました。

Dsc_0337 大漁旗がひるがえり、船まつり会場を彩ります。
11時半を過ぎたころから、多くの方々が集まってきました。

Dsc_0320 豊漁を祈願して、魚がまかれます。
今回用意した魚たち。
昨年は魚が獲れずにまけなかったとか。
今年はこれだけ準備できたそうです。

Dsc_0323 カマスの干物です。
新鮮な魚の干物ですので味は抜群のことでしょう。
さあ、そろそろ魚まきの時間です。

Dsc_0328 魚まきの合図である半鐘が打ち鳴らされます。
甲高い金属音があたりに響き渡ります。

Dsc_0333 さあ、魚まきが始まりました。
集まった方々の上、宙を舞っている魚が見えるでしょうか。
海の波に乗って泳いでいる様子を表現しているそうです。

Dsc_0331 どんどん魚たちが天から降ってきます。
とともに辺りには干物のいい香りが漂います。
大人も子供も一生懸命です。

Dsc_0334 今年の漁が豊かなものになるよう、みなさん賑やかに拾いましょう。
まだまだどんどん魚がまかれます。

Dsc_0336 拾えなかった小さな子供たちには手渡しで。
お父さんもらったよ、嬉しそうに父親のもとへ駆け寄るちびっこ。
これを見ているお天道様がきっと今年も豊漁にしてくれることでしょう。