« 2017年9月 | メイン | 2017年11月 »

2017年10月31日 (火)

自由参観スタート

Dsc_0511 台風の後、すっかり秋の空気になりました。
ひんやりした空気に何をしても心地よい季節の到来を感じます。
学校の黒潮台から望む太平洋。
ちぎれちぎれにぽっかり浮かぶ雲が、夏のそれとは違います、

Dsc_0505 校舎に差し込む日の光。
ずいぶん奥まで日が差し込むようになってきました。
ここでも季節の変化を感じることができます。

Dsc_0476 昨日、1・2年生の子供たちが児童集会で俳句を発表しました。
これは集会が始まる前の秘密?の練習風景。
しっかり発表できるように練習しています。
子供たちの俳句は、本日配布の伊関っ子新聞に掲載しています。
どうぞお楽しみに。

Dsc_0478 同じく昨日の児童集会での図書委員会の発表。
読書月間の取組について手作りのカードを使って分かりやすく説明しました。
伝え方の工夫って大事なんだなあと感じる発表でした。
いい読書月間になりそうです。
また、多読賞の表彰もありました。
子供たちにはいっぱい本を読んでほしいですね。

Dsc_0501 学習発表会へ向けての全体練習。
担当の先生と打ち合わせ。
1年生にとって初めての学習発表会です。
真剣な表情が頼もしいですね。
5日の本番をどうぞお楽しみに。

Dsc_0510 今日から「地域がはぐくむ『かごしまの教育』県民週間」の自由参観がスタート。
第1号の参観者が来てくださっています。
お行儀よく並んだ大小のくつ。
子供たちの学習の様子を見てくださって、どうもありがとうございました。
自由参観は2日まで続きます。
どうぞ参観にいらしてください。

Dsc_0508 5年生が算数の体積の学習に取り組んでいます。
容器の水の中へ石を入れたところ、水かさがこうなりました。
石の体積はいくらでしょうという問題です。
水かさの増加と石の体積との関係がきもです。

Dsc_0507 一方の6年生は縮図と拡大図の学習。
3つの机をくっつけて学習中。
これからの教育では対話的な学習が重視されます。
これまでもそうだったのですが、より重きが置かれるようになります。
3人で意見を出し合いながら協同で学習を進めていきます。
伊関小学校でも、新しい指導要領の趣旨にそった授業に努めています。

Dsc_0513 温室の様子。
春に花を咲かせる草花の苗づくりが進んでいます。
これからまだまだ作業は続きます。

2017年10月30日 (月)

台風一過

Dsc_0497 台風一過よい天気になりました。
学校の東側に広がる太平洋も台風の大しけが嘘のような凪状態。
空の青さを映して紺碧の海となっていました。

Dsc_0498 砂浜に寄せるやさしい波。
こんな海の様子は久しぶりです。
海にも喜怒哀楽があるようです。

Dsc_0486 空に向かって背伸びをするワシントンヤシ。
いったいどれだけの高さがあるのでしょうか。
台風の時も堂々としていて細い体をゆっくり左右に振るだけ。
数えきれないほどの台風にさらされてきたはずですが、びくともしません。
しなやかさが身を守っているのかもしれません。
人間も同じようにしなやかさが大切だよと、教えているのかしれません。

Dsc_0489 昼休みの校庭で子供たちがカマキリを発見。
気持ちよさそうに日光浴を楽しんでいたカマキリ君が余計な客が来たなとこちらの様子をうかがっています。
夏の緑色から少々黄昏(たそがれ)ムードが漂う色に変わっています。

Dsc_0491 子供たちの遊び相手に抜擢されたようです。
指先で確保。
カマキリくんくらいには動じない伊関女子。

Dsc_0492 やったあの笑顔と裏腹に少々迷惑顔のカマキリくん。
この後の思わぬ展開に、早々に解放されたカマキリくんでした。

Dsc_0493 次は友達を確保!!
なんてことはないですね。

Dsc_0494 青空のもと、気持ちよさそうにみんなで遊ぶ時間を楽しんでいました。

2017年10月27日 (金)

台風接近

Dsc_0459 先日、久々に青空が広がりましたが、はっきりしない天気が続きます。
今日も台風接近のためでしょうか、雨模様。
窓からのぞく校庭も人の気配がなく、寂しそうです。
しかし、教室では子供たちが元気よく勉強に励んでいます。
1・2年生の教室からは学習発表会で披露する劇の様子が聞こえてきました。
カシミア学級では、ブロックを使ったたし算の学習。
3・4年生では、主語・述語・修飾語の学習。
5・6年生では、拡大図・縮図と立体の面積の学習。
それぞれ、しっかり取り組んでいました。

Dsc_0457 台風に備えて、5・6年生がプランターなどの片づけをしてくれました。
いつも頼りになる5・6年生。
伊関小学校のリーダーとして常に高い意識をもった子供たちです。

2017年10月26日 (木)

植え替え準備

Dsc_0454 

今日は、朝から曇りがち。
すっきりしない天気でした。
いつもの掃除の時間に緑化活動を行いました。
学級園と学校園の植え替えの準備です。
草を抜き、耕し、肥料などを入れての土づくりをみんなで頑張りました。
温室では春用の苗の準備が進んでいます。
春、どのような様子になるのか楽しみです。

Dsc_0449 1・2年生の教室では、生活科で秋のことを学んでいました。
秋の様子を俳句で表現するようです。
来週月曜日の児童集会で発表するそうです。
どんな素敵な俳句ができているのか楽しみですね。

Dsc_0450 3・4年生の教室では国語の学習をしていました。
4年生は「アップとルーズで伝える」という学習です。
ちなみにこの写真は「ルーズ」です。
3年生は感想文を書いていました。
原稿用紙がどんどん文字で埋まっていきました。

Dsc_0452 カシミア学級では国語の「くじらぐも」。
空から帰ってきた子供たちがくじらぐもに何と言っているのかを考える学習中でした。
自分で書いた吹出の中に、自分の考えをどんどん書き込んでいました。
お礼の気持ちが書けていたので、先生に褒めてもらっていました。

Dsc_0456 5校時は、音楽祭や学習発表会へ向けての練習。
よい発表になるように細かいところをつめていきました。
子どもたちもよい発表をしようと一生懸命です。



2017年10月25日 (水)

今日もよい天気

Dsc_0436

今日も朝からよい天気。
学校の東には太平洋の大海原。
朝日を受けてまばゆくきらきら輝いています。
自然が見せる時間ごとに変化する海の表情は見事です。
今日も伊関小学校の一日が始まりました。

Dsc_0435

今日の始業前の子供たちの活動は・・・
「みんなで遊ぶ」
青空のもと,みんなで校庭を駆け回っていました。
気持ちがよいのでしょうか。
側転をする子,滑り込みをする子・・・
鬼ごっこをしながらも思い思いのパフォーマンスを楽しんでいました。

Dsc_0439

毎月1回行われる「すこやか委員会」。
月ごとの目標の反省と計画について話し合います。
11月の目標は「生活のリズムを整えよう」です。
具体的にどのようなことに取り組むのか,いろいろな意見が出されました。
子供たちの,このような自治的な活動は大切です。
話合ったことをしっかり行動に移せるようにしていきましょうね。

Dsc_0443

素敵な「光のファンタジー」。
3・4年生の図工作品です。
透明なコップの中には色水。
そして,きらめく光。
子供たちの作品をLEDの光が彩ります。

Dsc_0442

きれいですね。
まさにファンタジーの世界。
夜になるとどんな表情を見せるのでしょうか。

Dsc_0444

教室でもくもくと机に向かっている子供発見。
何をしているのか近づくと,これは見事。
小さなイラスト制作中でした。
何も見ずに描くのだそうです。
彩色も色鉛筆で緻密に。
1年生恐るべし。

Dsc_0446

昼休みもよい天気。
雲一つありません。
全校児童でしっぽとり遊び。
二つのチームに分かれて,相手チームのしっぽをとるゲームです。
元気のよい職員も一緒。
芝生の上を縦横無尽に走り回る子供たち。
平和であることの有り難さに改めて思いを寄せたくなる光景でした。

2017年10月24日 (火)

PTA読み聞かせ

Dsc_0416

それぞれの学期に1回ずつ計画されているPTA読み聞かせがありました。
お母さんが2人,お父さんが1人,将来の小学生が1人,来てくれました。
お母さんたちが読み聞かせをした後,お父さんが本からクイズを出題。
子供たちは朝から脳をフル回転。
楽しい時間を過ごしました。

Dsc_0413

今年は図書司書が配置されましたので,読書環境がかなり充実。
子供たちの読書意欲も高まってきています。
図書室には子供たちに本に興味を持たせるための工夫がいっぱいです。
お母さんやお父さんの読み聞かせでさらに本への興味が高まるものと思います。

Dsc_0420

本年度1学期に続いて2回目の登板。
いつも笑顔で読み聞かせをしてくださいます。
ご多用な中,素敵な時間をどうもありがとうございました。
また3学期もよろしくお願いします。

Dsc_0417

子供たちがPTA読み聞かせを楽しんでいる間,職員室では・・・?
なにやら机の上に置いたものを覗き込んで,真剣な表情。
何か問題でも起こったのでしょうか?
よく見ると手に握りしめているものがあるようです。

Dsc_0418

手にしているものの正体はハンドベルでした。
覗き込んでいるものは楽譜。
さて,なんのための練習でしょうか。
乞うご期待。

Dsc_0404

昨日の5校時,5・6年生教室では研究授業が行われました。
本校では,国語の指導について研究しています。
文科省から出される学習指導要領に子供たちに指導する内容が示されています。
これが教育の大元になります。
この学習指導要領をよく読み込み,各学年での指導事項を明確にした上で,指導内容を精選し,無駄のない確かな指導をすることを目指しています。
昨日の研究授業の成果と課題をもとにさらに充実した学習指導がなされるよう,学校一丸となって取り組んでいきます。

Dsc_0421

昨日から今日の二日間,市の理科作品展巡回展の作品が本校に展示されました。
最近は理科離れが進んでいると言われます。
自然科学に興味を持ち,探求することの楽しさを子供たちに味わって欲しいと思います。




2017年10月23日 (月)

ハロウィンのプレゼント

Dsc_0398

3校時は市小中合同音楽会へ向けての練習を行いました。
練習のたびに息が合った演奏になってきています。
練習を終えた子供たちが職員室の窓に殺到?しています。
いったい何があったというのでしょう。

Dsc_0400

「アナと雪の女王」に登場していたエルサがいるではありませんか。
子供たちが目を丸くして集まるのも無理がありません。
最初に目にした男の子たちは突然の登場に何があったのと困惑した様子で,照れたように通り過ぎていきました。
女の子たちはさすがに興味津々。
握手を求めたり話しかけたり,とても積極的。
いったい何のために伊関小にやってきたのでしょうか。

Dsc_0402

その真実の姿は・・・?
ALTの先生でした。
ハロウィンで変装していたのです。
子供たちにハロウィンのビックプレゼント。
自然と笑顔が絶えない授業になりました。

Dsc_0403

授業の前半ではハロウィンについていろいろ話してくださいました。
楽しい授業をどうもありがとうございました。

2017年10月20日 (金)

校外学習

Dsc_0383

子供たちが楽しみしていた校外学習。
リュックの中には,お弁当。
5・6年生のリュックにはおやつが入っていますが,1年生から4年生まではおやつなし。
さて,その理由は?
ちょっと天気が心配ですが,予定どおり9時に出発。

Dsc_0385

1・2年生は生活科,4年生以上は社会科の校外学習です。
手を振りながら笑顔で出発。
1台のスクールバスにみんなおさまりました。

Img_1484

1年生から4年生までは,中種子のAコープで見学学習。
お店の人にスーパーの仕事をいろいろ教えてもらいました。
明るい店内には品物がいっぱいです。
買い物がしやすいようにいろいろな工夫がしてあります。

Img_1502

たくさんのことを教えてもらいました。
そして,この後,子供たちは持ってきたおやつ代300円を使って,おやつの買い物を体験しました。
リュックにおやつが入っていなかったのは,そのためだったんです。
この間,5・6年生は歴史民俗資料館で社会科の学習。

Img_1513

見学学習を終えて,太陽の里公園にやってきました。
心配された雨は降らず,思い切り遊ぶことができました。
みんなの日頃の行いがよいので,お天道様がご褒美をくれたのかもしれません。
みんなとっても楽しそうです。
遊びは子供たちにとって,ある意味大切な学びの場でもあります。
小さい頃よく遊んだ子供は,大人になって後,そのことが役立ちます。

Img_1526

お弁当の時間になりました。
みんな思い思いの場所で弁当を広げました。
おいしそうなお弁当ばかり。
あまりにおいしそうだったのか,風にお弁当をさらわれたお友達もいたとか。

Img_1534

動物とふれあうこともできました。
かわいいなあ。
動物も思っているかも知れません,今日の子供はかわいいなあ。

Img_1545

最後まで雨に降られることはありませんでした。
予定どおりの楽しい校外学習を終えることができました。
また少し賢くなり,友達同士仲良くなりました。

Img_1552

思い切り活動するとこうなります。
帰りのバスの中で,どんな夢を見ているのでしょう?

大成功の校外学習でした。

2017年10月19日 (木)

Dsc_0365

8時25分から「ミニ感想文」に取り組みました。
この時間は月に1回あります。
これまでに読んだ本の中から1冊選んで、感想文を書きます。
読みっぱなしではなく、感想を書くことにより、自分と本との関わりをより深めることができます。
一言でもよいですので、感想を記すのは大事ですね。

ちょっと右側に横たわる魚が気になりますね。
ぎょ(魚)っとするかもしれませんが、おなかを開くと筆箱になっています。

Dsc_0366

書き終えたミニ感想文は、図書室前の掲示板へ。
全児童の感想文が綴られています。
お友達はどんな本を読んで、どんな感想をもっているのかな?
学びあいの場にもなっています。

Dsc_0373

市小・中合同音楽祭に向けて練習を積んでいます。
3校時に全体練習を行いました。
1年生から6年生まで、一人ひとりが大切な演奏者です。
全体の中でしっかり自分の務めを果たそうと一生懸命。

Dsc_0374

体を前後に動かし、拍子をとりながら歌います。
6年生の男子と女子が一人ずつ、前へ出てきました。
変化を持たせるために二人っきりで歌う場面もあります。
緊張すると思いますが、しっかり歌うことができました。

Dsc_0375

楽器の演奏もみんなで心を一つにして・・・
いい演奏を創り上げ、みんなに聴いてもらおうという目標に向け、力を合わせる子供たちです。


2017年10月18日 (水)

子供たちによりよいものを・・・

Dsc_0359

木の香りが心地よい校舎です。
木の温もりは子供たちの情緒にも少なからず影響しているのではないかと感じています。
人間に環境はどのように作用するのでしょうか。
環境によって落ち着かなかったり,ほっとしたり,ゆったりした気持ちになったり,気持ちが引き締まったり・・・・
環境を考えることは教育にとって大切な要素だと思います。
伊関小学校では,より子供の教育にとって望ましい環境を目指し,整理整頓,清掃,緑化などに取り組んでいます。

Dsc_0360

足し算の学習中です。
問題の答えを確認するためにブロックを使っています。
具体物からブロックのような半具体物へ,そして数字などの概念へと一般化を図っていきます。
数を分解したり合成したりという作業を通して,数のしくみを学ぶことができます。

家庭における数に関する経験も子供たちの理解に大きく影響してきます。
数を数えたり,同じ数ずつ配ったりと,生活の中には算数的な活動がいっぱい隠れています。
意識して経験させることも子供の算数の力を高めるために有効です。
生活の中から学べることって各教科に渡り,結構いっぱいあります。

Dsc_0361

5・6年生の造形活動。
四角い粘土から子供たちが生み出した形です。
粘土の感触は子供たちは大好きです。
どろんこ遊びが好きなところに通じるのでしょうか。
粘土には可塑性があり,どんな形にも変形させることができます。
子供たちの創造性を養うにはいい素材です。
それぞれの形に,一人一人の子供の興味関心やこだわりなどが現れています。

子供たち自身も可塑性のある存在ですので,大人がどのような関わりをしてあげるのか,どんな教育的な環境を整えてあげるのかで,大きく変わるものです。
子供たちのよりよい人生のためにも,望ましい関わりをしてあげたいですね。