« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月30日 (木)

小さい秋みつけた

Dsc_0865 朝の活動は仲良し音楽でした。
1曲目は「小さい秋みつけた」。
どんな歌詞なのか、改めて子どもたちと確かめました。
あまり紅葉が見られない土地柄ですので、子どもたちはぴんとくるかな?

Dsc_0864 図鑑を使って紅葉したハゼの葉の様子を確かめました。
確かに「赤く入り日いろ」です。
この葉の色を思い浮かべながら歌いました。

Dsc_0868 2曲目は「ウン パッパ」。
三拍子の軽快な曲です。
子どもたちも三拍子のリズムを体で表現しながら歌います。
体が動くと、自然に表情も硬さがとれてくるようです。
楽しそうに歌っている子のチャンピオンは誰かな?

Dsc_0869 図工の学習でストローを切っていました。
定規で長さをはかって、切り落とします。
長さをはかりとること、はさみという道具をうまく使いこなすこと。
図工の学習では創造性を育むとともに、このような力も身に付けていきます。
生活経験が十分でないと、大人が当たり前と思っているようなことができないことがあります。
ものを決まった線で切る、ものをきれいに折り曲げる、ひもを結ぶなど・・・

Dsc_0871 人間にとってものづくりはとても大切。
ものをつくることの楽しさとよさを味わってほしいですね。
子どもたちは、ストローを使った動くおもちゃづくりに挑戦中です。

Dsc_0872 三角形の面積の求め方を同学年の子どもたちが論議中。
今回の三角形は、高さが三角形の外にあります。
こういうとき、さて、どうなるのでしょう。
今、自分の考えをもち、友達と交流しながら解決していく力が求められています。

2017年11月29日 (水)

人権旬間

Dsc_0834 11月27日から校内人権旬間が始まりました。
人権について知り、人権について考え、人権を守っていく、
そんな活動をこの旬間中に行っていきます。
全校朝会で子ども一人一人が作った人権標語を掲示し、
代表児童3人が発表しました。
その後、担当教諭が人権についてわかりやすく話をしました。
子どもたちが作った人権標語は「伊関っ子新聞」で紹介します。

Dsc_0842 集合学習二日目です。
安納小学校、上西小学校、国上小学校の3・4年生が今日も登校してきました。
1時間目は音楽。
それぞれの学校から持ち寄った楽器を使ってグループ練習中。
友達がいっぱいで張り切っています。

Dsc_0843 こちらも音楽。
グループ別に発表していました。
違う学校ですが息はぴったり。
まさに音を楽しむ時間になりました。

Dsc_0845 体育のポートボール。
これだけ人数がいると楽しさも倍増。
ハッスルプレーがあちらこちらで見られました。

Dsc_0847 昨日は二等辺三角形のかき方を学びました。
今日は、正三角形です。
みんなまじめに取り組みました。
かき方を言葉でまとめ、理解を深めました。

Dsc_0848 さあ、グループで話し合う時間になりました。
違う学校の友達と意見を交換します。
みんなの笑顔が印象的。
いろいろな人と話すのは楽しいな!

Dsc_0850 今日も輪になって給食。
たくさんの子どもたちの笑顔の花が咲いていました。

Dsc_0851 こちらも輪になって給食。
同じ学年の子どもたちがいっぱい。
給食もいっぱい食べました。

Dsc_0862 二日間の集合学習が終わり、一緒に勉強した友達が帰っていきます。
それぞれ手を振ってお別れをしました。
また会おうね!!

2017年11月28日 (火)

集合学習1日目

Dsc_0796 本校で3・4年生の集合学習が行われました。
安納小学校、上西小学校、国上小学校の子供たちがやってきました。
こちらは3年生の交流会。
一人一人前へ出て、自己紹介。
みんなからの呼びかけに「は~い」と元気にこたえます。

Dsc_0798 こちらは4年生。
友達づくりゲーム中です。
だんだん気持ちもなごんできました。

Dsc_0807 4年生の国語の授業が始まりました。
好きな俳句を決め、グループで発表します。

Dsc_0813 他の学校の友達と発表します。
人数が多く、子どもたちも生き生きしています。
発表を聞いてくれる人がいっぱいいます。

Dsc_0811 ポートボールも多くの子どもたちとゲームができます。
チームプレーの楽しさを味わいました。

Dsc_0816 外国語活動です。
ALTと一緒。
今回はALTがサンタクロースになっていました。
楽しく学ぶことができました。

Dsc_0820 給食の時間です。
3年生は教室で。
みんなもりもり食べました。
みんなで食べるとさらにおいしいのでしょう。

Dsc_0823 4年生の給食は多目的教室で。
みんなで大きな輪を作って食べました。

Dsc_0824 天気に恵まれ、昼休みは外で遊ぶことができました。
いつもよりうんと人口密度が高くなっています。

Dsc_0826 こちらにもたくさんの子供たち。
集合学習は明日まで行われます。

2017年11月27日 (月)

県大会

Dsc_0774 11月26日(日)に第30回県小学生バレーボール大会(安藤旗)がありました。
伊関バレーボールスポーツ少年団は熊毛支部予選大会で地区優勝を果たし、この大会への切符を手にしてやってきました。
鹿児島アリーナが会場です。

Dsc_0775 開会式での伊関チームの姿。
大会を支えていらっしゃる発起人の安藤氏のお話がありました。
90歳というご高齢にもかかわらず熱い思いを語られました。

Dsc_0779 前伊関小校長のO先生もかけつけました。
激励の言葉をかけているところです。
試合開始まで、サブアリーナで練習をしました。
前日は名山小学校体育館で練習をしています。

Dsc_0782 監督のお話。
いよいよ試合が近づいてきています。

Dsc_0783 さあ、いよいよ試合コートへ。
相手は入来つばめチーム。

Dsc_0785 そろいのTシャツを着ての応援。
大きな声で盛り上げました。
この日のためにのぼりも新調してありあます。

Dsc_0789 残念ながら健闘の末、敗れてしまいました。
この悔しさを次へつないでいきましょう。

2017年11月21日 (火)

言葉の学習2題

Dsc_0733 朝の活動の時間は「暗唱」でした。
テキストに載っている文章を覚えます。
暗唱を通して、日本語のリズムや表現、滑舌などを身に付けていきます。

Dsc_0735 検定を受けて、がんばりカードに記録していきます。
スタンプの数が増えるよう、子供たちは意欲をもって取り組んでいます。

Dsc_0736 さあ、暗唱にチャレンジ。
スタンプがもらえるといいですね。

Dsc_0739 こちらは日本語ではなく、外国語。
英語の学習中です。
地域のアシスタントの先生も来られています。
英語に関連した知識や発音を教えてくださいます。
楽しくコミュニケーションを通して学ぶのが小学校での英語の基本です。

2017年11月20日 (月)

市内一周駅伝大会

Dsc_0726 日本列島には冬将軍がやってきているようです。
南の島、種子島も少し寒さを感じるようになってきました。
朝からどんより曇った天気に、ますます寒さを感じます。
ところが、黒潮台近くには菜の花が・・・
小さな株ですが、いくつか花を咲かせています。
先日紀徳碑横の桜もいくつか花をつけていました。
ちょっと勘違いをしてしまったのでしょうか。

Dsc_0728 校内のソテツに実がついています。
オレンジ色の鮮やかな実。
少し毒々しい感じもしますが、この時期の風物詩でしょうか。

Dsc_0720 児童委員会があり、12月のめあてについて話し合いました。
12月の目標は、「みんな仲よくしよう」。
子供たちから具体的な取組として、
〇 相手がどう思うか考えて言葉を言う。
〇 仲間外れをしないで、一人でいる人に声をかける。
〇 言葉遣いに気を付ける。
〇 相手の気持ちを考えてから行動する。
が出されました。
このような一つ一つの取組の積み重ねが、子供たちによりよい生き方を身に付けていくことにつながっていくものと思います。

Dsc_0722 先日の保健タイムで登場した三角柱。
早速、活用されていました。
こちらの面には「せすじをのばす」と記さています。
目を守るのも、姿勢をきちんと保つことも大切ですね、。

Dsc_0721 1年生がうんと背伸びして板書中。
つま先立ちで、手もうんと伸ばして・・
成績もぐんぐん伸びるようにみんな頑張っています。

Dsc_0723 5・6年生の教室。
5年生が平行四辺形の面積の求め方を学習中です。
これまで学んだことを生かして、さあ、どのようにして求めましょうか?
これからの学びでは、協同的な学習が重視されます。
知恵を出し合い、みんなでより高く、深い学びへ。
社会の変化に伴い、学び方も変わってきます。

Dsc_0684 昨日、第46回市内一周駅伝競走大会が行われました。
7時30分から伊関チームの出発式。
朝早い集合のため、長い影ができました。

Dsc_0690 これまで約40日間、練習を積んできました。
まさに伊関陸上部としての厳しい練習の毎日。
小学生の子供たちも一足早い時間帯に同じく陸上部のごとく、メニューをこなしてきました。
いよいよ出発。
みんなでこぶしを挙げて士気を高めました。

Dsc_0694 伊関小学校で開会式が行われました。
青空の広がる絶好の駅伝日和。
伊関女性部による手作りお菓子などの接待も行われました。

Dsc_0697 伊関チーム代表が選手宣誓。
堂々たる選手宣誓でした。
いよいよ熱戦の火ぶたが切られます。

Dsc_0703 号砲とともにスタート。
同時にどんどんと大きな花火の音が響き渡りました。
さあ、伊関チーム、頑張ろう。

Dsc_0716 15区間22.7キロメートル。
そのうち小学生は4区間を担当しました。
11チーム中、総合5位。
選手層のことを考慮すると素晴らし成績です。
40日間に及び練習の成果が十分に発揮されました。
選手の皆さん、今回補欠となった皆さん、関係者のみなさん、本当にお疲れさまでした。



2017年11月17日 (金)

図書委員会読み聞かせ

Dsc_0668 昼休みに図書委員会による読み聞かせがありました。
読書月間の取り組みの一環です。
3年生、4年生、6年生の3人で紙芝居を2編発表。
自分たちで選び、自分たちで練習したそうです。
大きな声ではきはきと、しかも情感たっぷりに・・・
集まった子供たちも熱心に聞き入っていました。
子供たちによるこのような活動はいいものですね。

Dsc_0678 こちらも読書月間の取組。
子供たち一人一人が本にはさむ「しおり」をデザインしました。
長い作品を読むときに、しおりはなくてはならないもの。
個性がよく表れています。
子供たち、そして職員がお気に入りのものに1票を投じます。
さて、コンクールの結果が楽しみです。

Dsc_0676 こちらは職員の「おすすめの本」紹介コーナー。
本とともに紹介文が添えられています。
子供たちも気に入ってくれるといいです。

Dsc_0672 1・2年生が3・4年生の教室へおじゃま!!
いったい何をしているのでしょう。
実は調べたことを発表しているのです。
相手を意識し目的をはっきりした発表をしようということで、ときどき学級の垣根を越えて発表に出かけることがあります。
お菓子屋さんのことと市立図書館のことを2班に分かれて発表しました。

Dsc_0675 発表が終わり、上の学年の子供たちから感想をもらいます。
よかったところや面白かったところなど、褒めてもらってうれしそうです。

Dsc_0664 市内一周駅伝大会がいよいよ今週末の日曜日と近づいてきました。
最後の練習としてたすきの渡し方と受け取り方を確認しました。

Dsc_0665 さあ、いくぞ!!



2017年11月16日 (木)

苗を植え付けました

Dsc_0639 朝のボランティアの時間は前日に技師さんが払った芝の後片付け。
1年生から6年生まで、みんなで協力して行いました。
伊関小学校は整った清潔な学校環境を目指しています。
植え付けたばかりの草花も順調です。

Dsc_0642 2年生は国語の学習中。
今日は学習計画と新出漢字。
学習の見通しをもつことができたかな。

Dsc_0644 一方の1年生も同じように学習計画と新出漢字。
先生が2年生に渡ったので、教材文の音読をしています。

Dsc_0645 ロードレース大会へ向けて、体育の時間はどの学年も走を頑張っています。
3年生以上は放課後、駅伝大会へ向けての練習もしていますので、力がついてきているはずです。
目標に向けて努力する力は、これからいろいろなことに役立っていくものと思います。

Dsc_0656 掃除時間に全校児童で緑化活動をしました。
タイヤ鉢にツルコザクラとビオラを1年生から4年生の子供たちが植え付けました。

Dsc_0657 こちらの学校園には、ノースポール、キンギョソウ、リビングストンデージーを5・6年生が植え付けました。
メジャーを使って行儀よく並べていきました。

Dsc_0653 学校へ至る道路沿いをPTA会長さんと生活事業部長さんが整備。
日曜日に行われる市内一周駅伝大会のスタート地点が見事になりました。
感謝、感謝です。

Dsc_0660 さらに高圧洗浄機で玄関タイルの黒ずみを取り除いてくださいました。
重ねて、感謝、感謝です。
どうもありがとうございました。

2017年11月15日 (水)

健康タイム

Dsc_0613 朝の活動は「健康タイム」でした。
目の健康についてプレゼンを見ながら学びました。
目は人間にとって大切な感覚器官です。
一生使っていくものですので、大切にしなければなりません。
生活習慣によって、この大切な目が見えにくくなってはたいへん。
子供たちが学んだプレゼンを紙芝居風にどうぞご覧ください。

Dsc_0614

Dsc_0615

Dsc_0616

Dsc_0617

Dsc_0618

Dsc_0619

Dsc_0620

Dsc_0621

Dsc_0623

Dsc_0624

Dsc_0625 どうぞ、家でも気を付けてあげてください。

さて、この後、子供たちに配りものが・・・

Dsc_0626 机で勉強するときの注意が記された三角の柱。
長さは30センチ。
机に立てて教科書やノートとの距離が30センチあるのかチェックするものです。

Dsc_0627 子供たちは、一人一人そのキット?をもらいました。
注意書きは自分で記入します。
それぞれ、学級で役立てられていくことでしょう。

Dsc_0628 3年生から6年生までの子供たちは校外学習に出かけました。
安納芋のことについて学ぶために中種子まで行きます。
職員が掲げている紙には「甘藷」と記されています。
「さて、これはなんと読むのでしょう?」
安納芋への関心を高めたり、今日の学習のめあてを確かめたりして出発です。

Dsc_0630 行ってきまーす!!

2017年11月14日 (火)

読書月間

Dsc_0608 朝からどんよりした天気で時折、雨も落ちてきます。
こんな雨の日は落ち着いて本を読むのもよさそうです。
今月は読書月間。
いろいろな取組をしています。
①10月末には、読書月間への意欲を高めるために9月までの半年間に60冊以上の本を読んだ子供を表彰しました。
②11月の1か月で1年生から4年生まで15冊以上、5・6年生は10冊以上の読書を目標としています。
③ 総務・図書委員会による「読み聞かせ」や「クイズ」を行います。
④ 「チャレンジ11~33」の中から一人一冊「おすすめの本」を紹介します。
⑤ 職員の「おすすめの本」を紹介します。
⑥ 読書郵便で好きな本を記したはがきを校内でやりとりします。
⑦ 読書しおりのコンクールをやります。
⑧ 親子読書の日(11月23日)に親子で読書カードを書きます。
これらの取組を通して読書への関心が高まることを期待しています。

ちょっと図書室の中を散歩してみましょう。

Dsc_0601 5年生が国語の学習で作成した本の帯が巻かれている本があります。
さて、どんな帯でしょうか?

Dsc_0602

Dsc_0603

Dsc_0604 本屋へ行くと、本の帯が「わたしいい本ですよ。買ってね。」と訴えてきます。
本の帯を見て回るだけでも楽しいのが本屋です。
子供たちの本の帯もなかなかいいですね。

Dsc_0605 国語の教材文と同じ作者の本が並んでいます。
平行読書や発展として読んでみるのもいいですね。

Dsc_0606 チャレンジコーナー。
それぞれの学年で読んでほしい本が並んでいます。
それぞれの学年で全部読み終えられるといいですね。

Dsc_0607 ここには3・4年生のおすすめの本が並んでいます。
子供たちも図書室設営に深く関わっています。
おすすめ文を読むと、読んでみたい気持ちになります。

Dsc_0609 今日はどんな日?
日替わりで紹介されています。
日々新鮮な図書室です。

Dsc_0610 読書郵便コーナー。
真ん中にポスト、左側に書き方の説明、右側にはがき。
たくさんの読書郵便が投かんされるといいなあと思います。
郵便配達員は、総務・図書委員会の子供たちがつとめます。
昨日に続いて二度目の登場となりました。