« 2017年3月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月28日 (金)

一校二運動

Dsc_0037 本校は一校二運動を推進しています。
一輪車となわとび運動です。
今日の朝の活動では,全校児童でなわとび運動に取り組みました。
なわとび運動は,跳びやすい体育館で行います。
いろいろな跳び方にチャレンジ。
1年生も一生懸命です。
2年生になると写真のとおり見事な跳び方。
上の学年の先輩の跳び方に憧れ,それぞれの学年の子どもたちが切磋琢磨しながら技の向上に努めることでしょう。

Dsc_0049 3・4年生は理科の学習で昆虫の観察。
校庭に出て昆虫探しと観察カードへの記録を行いました。
自然に親しむことはとても大切です。
自然の不思議さやすごさを学び,科学的なものの見方ができるようになってほしいと思います。

Dsc_0050 5・6年生が体育の学習を行っていました。
ボールのキャッチと遠投。
青空に向けて思い切り投げていました。
いろいろな運動を通して,運動能力や体力を高めていきます。

Dsc_0047 玄関前の塀沿いにあるプランターにミツバチたちがいっぱい来ていました。
蜜集めに一生懸命です。
校内にもいろいろな生きもののドラマがあります。

【人権同和対策課冊子「違いがあるから世界はカラフル」から】

人権を尊重することはとても大切なことです。
鹿児島県県民生活局人権同和対策課から届いた冊子の詩をシリーズで紹介します。

ひとりでは出来ないけど
みんなそろえば
「虹」が描けるよ

真っ白なキャンパスに クレヨンで絵を描くとき
赤 青 緑 ピンク オレンジ 黄色 黒
わたしたちはたくさんの色を使います

チューリップの花を彩る「赤」
真っ青な空を彩る「青」
ミツバチを可愛く彩る「黄色」
初夏の木々を彩る「緑」

クレヨンにはたくさんの色があるけど
ひとつひとつに個性があって 役割だって違います
たくさんの色が重なり合い
キャンパスの上でひとつになったとき
とてもカラフルで美しい絵が仕上がります

人間だって同じです

ひとりひとりに個性があって
それぞれ違うからこそ
みんながひとつになったとき
とても優しくて温かい世界が広がります

みんなが楽しく幸せに暮らせるために
大切な人権のこと,一緒に考えてみませんか?

これから,女性の人権,子どもも人権,高齢者の人権等々,紹介いたします。

2017年4月27日 (木)

仲良し音楽

Dsc_0027 今朝の活動は仲良し音楽でした。
本年度から音楽室がカシミア学級となり,多目的室が音楽室兼用となりました。
広い教室でのびのびと活動することができるようになりました。
「はじめの一歩」をみんなで歌い,2曲目として「児童会の歌」を歌っているところです。
少人数ですが,一人一人しっかり声を出し,きれいな歌声です。

Dsc_0032
続いて「ロンドン橋落ちた」で楽しみました。
さて,ロンドン橋はどこで落ちるのでしょうか。
子どもたちは,はらはらしながら橋を渡ります。
A班,B班,それぞれから橋が落ちると楽しそうな笑い声が響きました。
子どもたちはゲーム的な活動が大好きです。

Dsc_0023 今朝,子どもたちが登校する時間,玄関横に大きなカタツムリが・・・
教科書や図鑑に出てきそうな立派なカタツムリでした。
伊関小学校にはいろいろな自然があふれています。

Dsc_0019 昨日,西之表港に豪華客船「飛鳥Ⅱ」が入港しました。
大きいですね。
子どもたちも,夢をでっかくもち,広い世界を航海してほしいと願っています。
夕方の出張帰りに撮ってきました。

2017年4月26日 (水)

不審者対応避難訓練

Dsc_0001 不審者対応避難訓練を行いました。
体育館側の入り口から不審者が3・4年生教室に侵入したという想定で行いました。
3・4年担任と教頭の声や笛の知らせで一斉に避難しました。
まずは,不審者から子どもたちを遠ざけることが大切です。
子どもたちは担任などの指示に従い,静かに速やかに避難することができました。

Dsc_0005 続いて体育館で全体指導を行いました。
担当職員手作りのイラスト紙芝居に子どもの目は釘付け。
いろいろな人が声をかけてくる様子に見入りました。
不審者はサングラスやマスクをしているとは限りません。
普通の人でも気を付けなければならないことを学びました。
大切なことは「知らない人」にはどんな人でもついていかないということ。

Dsc_0009 担任とALTによる外国語活動の授業が行われました。
まずは曜日についての学習です。
ネイティブの発音に合わせて,子どもたちも元気よく発音しました。
担任もALTもにこにこ。
子どもたちも楽しそうに英語の学習に取り組んでいました。
上手に発音することもですが,このように外国の人と一緒に学習することにも大きな意味があります。

Dsc_0011 給食も一緒にとりました。
日本語で楽しい会話が弾みます。
日本語は2年半,一生懸命学んだそうで,普通に理解ししゃべれることに驚きます。
楽しい外国語の授業をどうもありがとうございました。

Dsc_0008 種子島のことを広く情報発信しているというN様が学校に来られました。
「ふるさと種子島」というwebサイトを運営され,動画も多数アップされているそうです。
これまでも伊関小学校を紹介してくださっています。
今後もよろしくお願いします。

2017年4月24日 (月)

授業参観

Dsc_0200
PTA全体会,家庭教育学級開級式があり,その後,授業参観が行われました。
1・2年生は算数,3・4年生は国語,5・6年生は算数,カシミア学級は算数でした。
子どもたちも先生たちも,お母さんやお父さんが見ているので,ちょっぴり緊張気味。
それでも時々笑いが出るなど,リラックスしたムードもありました。
子どもたちの頑張りをどうぞ,お父さん・お母さん,ほめてあげてくださいね。
授業参観の後は学級PTAが開かれました。
1年間,PTAとしての御協力をよろしくお願いします。

Dsc_0189 朝から天気が良く,昼休みの頃にはこんな風景が広がっていました。
青い空,白い雲,エメラルド色も見られる広い海・・・

Dsc_0192 校庭にはかわいい黄色い花が・・・
子どもたちは花の絨毯の上で運動したり遊んだりです。

Dsc_0193 青い小さな花も黄色い花に混じってあちらこちらに咲いています。

2017年4月21日 (金)

1年生を迎える会

Dsc_0145
5・6年生が進行を務め,1年生を迎える会が開かれました。
まずは,1年生が自己紹介。
名前や好きな食べ物などを紹介しました。
みんなの前でしたが,しっかり発表できました。

Dsc_0146 続いては各学年から歓迎の出し物です。
2年生は「よさこいソーラン」を曲に合わせて踊りました。
2人でしたが,元気よく舞うことができました。
「ソーラン,ソーラン」と全校児童の声かけにますます力強くなる踊りとなりました。

Dsc_0149 3・4年生はクイズ出題。
実際に演じながらのクイズに,1年生の子どもたちは楽しそうに答えていました。
さて,椅子にかける態度はどちらがよいでしょうか。
1年生は見事,正解でした。

Dsc_0152 「はい」と手を挙げ,クイズに元気よく答える1年生です。
たくさんの学校にまつわるクイズを出してくれました。
ほとんど正解した1年生はさすがでした。

Dsc_0159 5・6年生は寸劇を交えたクイズ。
学校での過ごし方をおもしろおかしく1年生に伝えることができました。
1年生に伝わるようにという工夫が見られ,さすがに高学年だと思わせる発表でした。
さて,写真は何をしているところでしょうか?

Dsc_0169 続いて全体レクリエーション。
じゃんけんをして負けたら立っている新聞紙をどんどん半分に折っていくゲームをしました。
どんどん狭くなっていく新聞紙の上で悪戦苦闘。
抱きついたりだっこしたり,楽しい時間になりました。

Dsc_0175 最後のレクリエーションはじゃんけん列車。
どんどん連結して,最後は1本の列車になりました。
これからも1本の列車のように,1年生を交えながら心を一つに頑張る伊関小学校児童を目指して頑張ります。

1年生のみなさん,楽しい会を開いてもらってよかったね。
2年生・3年生・4年生・5年生・6年生のみなさん,楽しい会をどうもありがとう。
1年生をよろしくね。

2017年4月20日 (木)

交通安全教室

Dsc_0102 交通安全教室が行われました。
本校の交通安全教室は,普通の交通安全教室と少し違っています。
それは,自動車学校で行われるところです。
種子島自動車学校のご厚意で毎年,自動車学校で行っています。
今日も,自転車と子どもたちを迎えに来てくださり,40分ほど自動車学校で指導してくださいました。

Dsc_0108 1・2年生は車の死角についてまず,学びました。
一人一人運転席に座り,車の直ぐ近くにいる友だちが見えないことを確かめました。
耳で聞くだけではなく,実際に運転席に座ったり,車の死角に入ったりする体験は,効果的です。
スーパーの駐車場など,車がいっぱい止まっているところなどでも気を付けなければならないことを教えてもらいました。

Dsc_0122 横断歩道の渡り方を勉強しました。
実際に車を走らせ,車の音で接近を知ることや,運転手さんの顔を見て気持ちを通じ合わせることの大切さも教えてくださいました。
「渡った後に運転手さんに頭を下げてお礼を言うと,また止まってあげようかなという気持ちになるよ」とも教えてくださいました。

Dsc_0104 3年生以上は自転車の乗り方を学習。
まずは乗車前の点検。
空気圧や油の周り具合を確かめ,その場で空気を入れたり注油したりしました。
整備不良は事故やケガのもとですから。

Dsc_0110 続いて合図の練習。
右折,左折,停車の合図の出し方を学びました。
運転が不安定になってはいけませんが,周りの状況をよく確かめ,動きを伝えることは大切です。
みんな真剣な表情で合図を出していました。

Dsc_0120 実際に教習所の道路に出て練習です。
校庭に作った簡単な模擬道路で練習するのが普通ですが,こんな本格的な道路で練習できる伊関の子どもたちは恵まれています。
何度も道路を周回して,習熟を図りました。

Dsc_0132 おまわりさんの話だと,全年齢の統計を見ると,7歳の子どもが一番事故に遭っているそうです。その次が6歳や8歳です。
練習後に1・2年生は楽しそうに自動車学校の先生と学習したことを確かめていました。

Dsc_0139 最後におまわりさんから反射材などの安全グッズをもらいました。
安全に気を付けて,事故に遭わないことが種子島自動車学校の先生方やおまわりさんへの一番のお礼だと思います。
みんな,これからも交通安全に気を付けようね。

2017年4月19日 (水)

すこやか委員会

Dsc_0092 
朝の活動は「すこやか委員会」でした。
健やかに成長するための子どもたちの自治的な活動です。
4月の反省をした後,5月の目標について話し合いました。
5月のテーマは「よい習慣をみにつけましょう」です。
それぞれ決めてきたことを発表し,その中から児童全員で取り組む共通目標を決めていきます。
今回は「朝,昼,夜,毎日歯を磨こう」に決まりました。
個人目標と共通目標,それぞれ取り組んでいきます。

Dsc_0096 昼休み,一輪車の練習をする子どもが多くいました。
1年生も早く乗れるようにと頑張っています。
お姉ちゃんに教えてもらいながら,つかまり立ちの練習です。
大人はなかなか上達しませんが,子どもたちはどんどん上達していきます。
教え,教えられというのよいところであり,また大切なことです。

Dsc_0098 月,水,金の昼休みは「みんなで遊ぶ日」です。
校庭に子どもたちが集まってきました。
逆立ちの練習をしている子どもたちがいましたので「集合!!」。
一緒に逆さになってもらいました。
この写真を逆さにしてしまうと・・・・

Dsc_0098_s 何だか,地球に必死でしがみついているように見えますね。
地球からおっこちないように頑張ってね。

Dsc_0099 みんなで遊ぶ活動が始まりました。
快晴のもと,鬼ごっこ。
子どもたちが元気に走り回ります。
先生も元気に走り回ります。
遊びを通して,心も元気になる時間となりました。

2017年4月18日 (火)

読む力を高めよう

Dsc_0086 これまで学校図書館には司書補がいませんでしたが,本年度から司書補が勤務して,子どもたちの読書環境の向上を図ることになりました。
上西小学校と国上小学校と本校の3校を兼務します。
子どもたちが本を読みたくなる図書室設営をしたり,新しい図書の購入手続きをしたりとするなど,様々な図書館業務を行うことになります。
どうぞ,よろしくお願いします。

Dsc_0084 今朝の活動の時間は「暗唱」でした。
市が作成した音読の副読本を使って,暗唱していきます。
一人一人与えられた暗唱カードに暗唱できたらスタンプをもらいます。
みんな,やる気満々で取り組んでいます。
覚えたら先生のところへ行って,チャレンジ。
さあ,合格したでしょうか?
暗唱により語彙力を高めたり,表現力の幅を広げたりと,国語の力を伸ばすことができます。
こちらは1・2年生の教室でした。

Dsc_0085 こちらはお隣の3・4年生の教室。
子どもたちが一生懸命,暗唱に取り組んでいます。
先生のところへ行ってチャレンジ!!
さあ,こちらの合格はどうだったでしょうか。

5・6年生は・・・・
今日,6年生は「全国学力学習状況調査」に取り組みます。
これまでに力を付けてきたものを試すときです。
真剣に取り組んでいましたので,写真は遠慮しました。
同じ教室で,5年生も他の学力テストに挑んでいます。

Dsc_0081 一週間に一回,全校児童で歯磨きをします。
昨日がその日でした。
3・4年生教室の前に集合し,みんなで丁寧に歯磨きをします。
伊関小学校は2年連続,むし歯の治療率100%を達成しました。
新たなむし歯を作らないよう,丁寧に歯磨きしていきましょう。

2017年4月17日 (月)

柳原移住祭

Dsc_0064 昨日,16日に柳原地区で移住祭が行われました。
柳原は131年前に甑島から19戸が移住して拓かれた地域です。
3年連続の台風により甚大な被害を受けた甑島。
その際に生活の場を求めて移住して来られたのでした。
毎年,移住祭を行い,先人の苦労をねぎらうとともに,その功績を称える場となっています。
今年も多くの方々が出席する中行われました。
学校職員も招待され,参加しました。

Dsc_0069 移住祭の中で舞われた「新地節」です。
柳原地区に伝承される舞いです。
歌者とお囃子の名調子に乗ってリズミカルな舞いが披露されました。

Dsc_0072 移住祭に続いて柳原地区の敬老会が行われました。
余興の一番手は,種子島鉄砲太鼓のみなさん。
中・高校生がメンバーの若々しい太鼓演奏が行われました。
来春,高校を卒業するため,今回が柳原では最後の演奏だという子も3人いました。
切れの良い元気な太鼓に,会場を埋めた人々も力をもらったことでしょう。

Dsc_0075 名(迷?)司会者の進行により,次々に余興が披露されました。
優雅なハワイアン!!

Dsc_0076 こちらはかわいいハワイアン!!

Dsc_0077 ちっちゃい子も会場を盛り上げてくれました。
その他にも出るは出るはの,余興のあらし!!
名(迷?)司会者の調子も益々上がり,柳原地区がおおいに盛り上がる時間となりました。
職員も金曜日の職員朝会で練習した曲を披露しました。
さて,来年は職員で何を披露しましょうか?

2017年4月14日 (金)

ダイヤモンドスクール活動

Dsc_0057 登校した子どもたちが一人一人,校長室や職員室に寄ってあいさつをしていきます。
「教頭先生,おはようございます」「校長先生,おはようございます」と・・・,
もちろん担任やその他の先生たちにも一人一人先生の名前を言ってあいさつをします。
本校が力を入れている「あいさつ」「返事」「後始末」の一環での子どもたちの姿です。
礼儀正しさを毎日繰り返すことで,子どもたちの血となり肉となっていきます。
帰る時も「さようなら」と朝と同じように礼儀正しくあいさつして帰っていきます。

Dsc_0059 ダイヤモンドスクール活動の様子です。
週に2回,始業前のボランティア活動として行っています。
普段の掃除でできない校庭と体育館の作業がその内容です。
子どもたちは慣れた手つきで黙々と活動しています。
校庭の草は困ったものですが,子どもたちのこのような活動を一方で支える存在でもあります。
このような活動を通して,勤労や協働の精神を身に付けていくことでしょう。

Dsc_0061 16日の日曜日に校区にある柳原地区の移住祭が行われます。
甑島からの移住を記念して毎年,行われています。
本校の職員も毎年,参加します。
余興では本校職員も一枠いただいています。
今回は職員合奏を披露することになりました。
職員朝会後にちょっとだけ練習しました。
ギター,鍵盤ハーモニカ,リコーダー,鉄琴,鈴など職員の得意?の楽器で演奏します。