« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »

2018年10月31日 (水)

子供伊関分団

Dsc_0181 1・2校時、6年生は英語専科の先生と授業。
いろいろな施設の呼び方について学んでいました。

Dsc_0183 一方、5年生は担任とALTのD先生と英語の授業。
教科を英語でどのように言うか、学んでいました。

Dsc_0185 今日から県民週間の自由参観が始まりました。
子供たちの学習の様子をどうぞ、ご覧にいらしてください。

Dsc_0190 3・4校時、全校児童で消防団の学習をしました。
まず、消防署員と消防団の違いを学習。

Dsc_0192 伊関分団の皆様10名が学習に協力してくださいました。
お仕事の都合をつけていただき、感謝です。

Dsc_0194 みんなであいさつ。
もちろん敬礼!
敬礼の仕方を教えていただきました。

Dsc_0198 伊関分団の皆様の見事な操法。
子供たちはきびきびした動きに目が真ん丸。

Dsc_0200 ホースをつなぎ、あっという間に放水。
消火完了、鎮火!

Dsc_0207 規律あるきびきびした確かな動き。
一つ一つの動きに磨きがかかっています。

Dsc_0213 さあ、子供たちも操法の体験をさせてもらいます。

Dsc_0215 ホースを肩に担いで・・・

Dsc_0217 転がして延ばす訓練。

Dsc_0222 使用済みのホースを巻き取る訓練。

Dsc_0224 これから役割に分かれて操法を教えてもらいます。
敬礼。

Dsc_0232 放水口のかつぎ方。

Dsc_0236 小型ポンプの扱い方。

Dsc_0237 4グループに分かれて操法開始。
さあ、走れ!

Dsc_0239 ホース接続。

Dsc_0240 放水開始!

Dsc_0244 消火中。

Dsc_0249 合図を確かに。

Dsc_0252 火めがけて。

Dsc_0259 様になっています!

Dsc_0268 グループに分かれて、全員が体験。

Dsc_0269 小型ポンプ係に合図。

Dsc_0272 職員も操法体験。
若手3人組。

Dsc_0275 消防団経験のある職員。
力強く軽快な動き。

Dsc_0277 放水開始!

Dsc_0281 最後に放水口を持たなかった子供たちも体験。
水の抵抗に負けないようにどっしりと。

Dsc_0284 初めての消防団体験学習が終わりました。
体験を通して生きた学習をすることができました。

Dsc_0287 伊関分団長をはじめ、ご協力くださった皆様、
どうもありがとうございました。
地域の皆様のお陰で、子供たちは豊かな学びを
することができます。

明日の授業

1校時~2校時 地産地消の授業(全校)
        きびなごを使った調理を体験します。
3校時     どうぶつ園のじゅういさん(2年生)
        保護者のSさんが牛のじゅういさんに
        ついて話します。
4校時     半成人式(3・4年生)









2018年10月30日 (火)

宇宙センターに行きました

P1170802 生活科・社会科の校外学習で種子島宇宙センターへ。
最高の天気に恵まれました。

P1170807 センター内ツアーバスで施設見学をしました。
本物のロケットが保管されているロケットガレージ。

P1170810 宇宙へ旅立つことはできませんでしたが、
こうしてロケットを知る貴重な実物資料として活躍しています。

P1170812 宇宙へ旅立つロケットのように、これから広がる
未知の人生を秘めている子供たち。
ロケットのように上昇志向で力強く歩んでいって
ほしいですね。

P1170823 打ち上げ場までバスが入りました。
整備棟の引戸は世界最大でギネスにも登録されているとか。
2機同時に作業できるそうです。

P1170825 昨日HⅡAロケット40号機が打ち上げられたばかりの
発射台。
間近で見るとその大きさに圧倒されます。

P1170831 最後に総合指令棟を見学。
モニターがいっぱい。

P1170832 センター内ツアーを終えて、楽しみにしていたお弁当タイム。

P1170833 さてさて、お弁当の中身は?

P1170834 こちらは女子会。

P1170839 お弁当の後は自由時間。
自由時間を謳歌?しているようです。

P1170841 これから展示館見学。

P1170843 新型顔型ロケット。

P1170846 展示品を通していろいろ学ぶことができました。

P1170853 さて、これから宇宙遊泳に出発します。
準備OK。さあ、始めるぞ!!

P1170852 それ~!!
それっぽく見えますか?
楽しい校外学習を無事に終えることができました。

2018年10月29日 (月)

週休日の出来事エトセトラ

Dsc_0171 児童委員会が終わった後、群読の練習をしました。
前回に比べるとうんとよくなりました。
一人一人、精一杯の声を出しますので、ご期待ください。

Dsc_0172 いぶき2号を搭載したH2Aロケット40号機が
本日打ち上げ。
玄関にも大きなポスターが掲出されました。

Dsc_0174 13:08.予定通りリフトオフ。
伊関小学校からもその様子を見ることができました。

Dsc_0176 どんどん小さくなっていくロケット。
軌道投入を完了し、打ち上げ成功!

Dsc_0180 雲の多い天気でした。
中央付近にロケットの残した雲が・・・

Dsc_0003 土曜日、第3回県小学生バレーボール連盟熊毛支部
種子島地区大会が行われました。

Dsc_0007 3戦しました。
手前が伊関チーム。

Dsc_0014 日ごろの練習の成果を出すために集中する選手たち。

Dsc_0019 余裕の試合展開に笑顔がこぼれます。

Dsc_0023 2年生のMさんがピンチサーバー。
見事に相手コートに入り、得点につながりました。

Dsc_0026 同じく2年生のDくんも。
構えが決まりすぎ!
頼もしい姿に応援団からも大声援!

Dsc_0027 3戦3勝で見事に優勝。
県大会への切符を手にしました。
おめでとう。

Dsc_0049 地元では、昼から種子島宇宙芸術祭及び農泊事業の
一環として「オールナイト塩炊きin伊関」が行われました。

Dsc_0061 会場横の海はこの状態。
台風のうねりで大波が次々に寄せていました。

Dsc_0065 その海の水をぐらぐら。
下から薪をどんどんくべて蒸発させていきます。
海水は安納沖の海水を持ち込んでいるそうです。

Dsc_0068 塩炊きしながらいろいろなイベントがありました。
3人のダンサーによるフラダンス。

Dsc_0073 踊り方を教えてもらい、みんなでフラダンス。

Dsc_0085 宇宙バスガイドが登場。
「わたしのバスはどこ?」。
自分の乗務するバスが行方不明になり、
バスを探す旅の途中で寄ったようです。

Dsc_0092 旅の途中でいろいろな出会いが・・・

Dsc_0095 がじゃぶぅのコンサート。
オリジナル曲や参加者の年代に合わせた曲など、
生の演奏で楽しませてくれました。

Dsc_0099 小学生も参加。
明るい歌声にみんな元気をもらいました。

Dsc_0105 夜が更けていきます。
向こう側で輝くのは月。
月光に照らされながら海水がどんどん煮詰まっていきます。

Dsc_0113 一晩が過ぎ、翌日になりました。
海は相変わらず荒れ模様。

Dsc_0120 底にたまった塩をすくい上げていきます。
どんどん高くなる塩の山。
ミネラル分たっぷり。

Dsc_0121 おいしいおにぎりの作り方の説明があり、
できたばかりの種子島の海から作った塩をまぶして
いただきました。
最高!!です。

Dsc_0138 お昼から沖ヶ浜田神社の秋季大祭。

Dsc_0156 引き続き、公民館で直会、敬老会が行われました。
本校職員も6人が参加。

Dsc_0158 かわいい保育園児の舞台発表。
来年度本校に入ってくる1年生もいます。

Dsc_0160 こちらも保育園児。

Dsc_0168 こちらは??
某小学校の職員とPTA会長。
沖ヶ浜田集落にエールを送っているところ。
みなさん、どうもありがとうございました。





2018年10月26日 (金)

伊関小の朝

Dsc_0226 伊関小の朝は東に広がる太平洋からやってきます。
この時間、自然の森の木々はオレンジ色を背景に
シルエットとして浮かび上がります。

Dsc_0222 まるで朝日とあいさつを交わすように、伊関小も
オレンジ色に染まります。
まだ誰もやってきていません。
もうすぐ伊関小の一日が始まります。

Dsc_0228 ドラゴンコースを駆け抜ける子供たち。
今年再整備していただいたコースを通り、
自然の森へやってきました。
アップダウンのある自慢の体力つくりコースです。

Dsc_0232 体育館に全員集まって群読の練習。
「世界がもし100人の村だったら」を群読します。
どうぞご期待ください。

Dsc_0233 昼休み。子供たちはボール遊びに興じていました。
校庭からは賑やかな子供たちの声が響いていました。

Dsc_0234 それぞれ思い思いのポーズ?というわけではありませんが、
一瞬を切り取ると人の動きって面白いものです。

Dsc_0235 複数のボールがあり、逃げるのも大変。

Dsc_0220 昨日、2・3・4年生が学習農園で作業をしました。
ジャガイモなどを植えるためのマルチはり。
みんなで協力して準備を終えることができました。

2018年10月25日 (木)

それぞれの学級で・・・

Dsc_0200_2  昨日、ALTの授業がありました。
ALTのAさんは、さらに日本語が上手になっていました。
日本人もがんばるぞ!!
3・4年生がアルファベットの発音をレッスン中。

Dsc_0201_2 同じく昨日、5・6年生は英語の授業がありました。
6年生は英語専科のN先生。

Dsc_0204_3 体育館では2年生が学習発表会の練習中。
何も見ないでセリフがどんどん出てきます。

Dsc_0205_2 3人で力を合わせて頑張っています。
どうぞ、学習発表会をお楽しみに。

Dsc_0207_2 3・4年生では何が始まったのでしょう。
体育の学習の準備運動としてリズム体操に取り組んでいる
ところでした。
アップテンポな音楽に合わせて、とても楽しそう。

Dsc_0216_2 5・6年生は家庭科。
ごはんとみそしるの学習をしていました。
しるの具のことを種子島では「しゅいのみ」というの
だそうですね。
さて、実習では「しゅいのみ」は何にするのでしょうか。

Dsc_0215_2 5・6年生教室前には作品が並んでいます。
布を素材として作品が作られているようです。

Dsc_0214_2 海の底にいそうな魚もいました。
ちょっとリアル!

Dsc_0218_2 2年生も何か作っています。
こちらは紙袋。
大きな作品ができそうです。
学習発表会での展示をお楽しみに。

Dsc_0213_2 黒潮台から海を見ると・・・
砂浜に砂の山が・・・
何か作品を作っているのでしょうか。
聞くところによると河道の工事のようです。
川の流れを本来の位置に戻すのだとか。



2018年10月24日 (水)

読書の秋、スポーツの秋、勉学の秋

Dsc_0197 玄関にあるトトロコーナー。
今日は背景が付きました。
さつきとめいちゃんの声が聞こえてきそうです。

Dsc_0178 昨日の夕方の光景。
市内一周駅伝大会へ向けた小学生の練習です。

Dsc_0179 タイマーを見ながら一生懸命の走り。

Dsc_0191 2年生の教室では、かけ算カードでゲームを楽しんでいました。
かけ算九九をどんどん覚えていっている2年生です。

Dsc_0192 5年生はグループで協働的な学習を展開中。
グラフを生かした表現活動に取り組んでいました。

Dsc_0181 朝の活動は「いのち」の時間。
いのちに関するお話を今日担当するMさんが読みました。

Dsc_0182 お話を聞いた感想を小グループで交流。
いろいろな学年が混ざっての交流です。

Dsc_0186 小グループで出たことを代表が発表。
いろいろな感想を確かめ合いました。

Dsc_0183 図書室には司書の先生からの働きかけがいっぱいです。
先日の読み聞かせで取り上げた狂言「ぶす」に関連した絵本。

Dsc_0184 「じゅげむ」を紹介したコーナー。

Dsc_0185 ハロウィーン関係のおばけに関する本。

Dsc_0189 ハロウィーンイベントのお知らせ。

Dsc_0188 毎月23日は「親子読書の日」。
本のある人生は豊かなものに・・・
是非、親子読書を通して本好きな子供にしてください。

Dsc_0194 種子島1周にチャレンジ!

Dsc_0195 さあ、体力つくり頑張ろう!!

2018年10月23日 (火)

楽しい読み聞かせ

Dsc_0164 朝の活動は保護者の皆さんによる読み聞かせ。
昨日は「ぶす」の読み聞かせでしたが、今日は?

Dsc_0166 市立図書館から本を借りてきてくださいます。
子供たちは本の世界に引き込まれているよう。

Dsc_0168 3人のお父さん、お母さんに協力いただきました。
どうもありがとうございました。

Dsc_0176 お話といえば、「となりのトトロ」のお話もいいですね。
玄関前のトトロの世界が増殖しています。
どうやら今日の仕掛け人は、後ろ姿を残して去っていく
矢印の黒い人のようです。
今日はまっくろくろすけのような姿で学校にやって来ました。

Dsc_0175 PTAで西日本豪雨災害に対する支援のための募金を行いました。
副会長さんが振り込んできてくださいました。
皆様、ご協力どうもありがとうございました。

Dsc_0171 5・6年生の英語の授業に地域のYさんが来てくださいました。
ハワイに長らく在住されていたYさんは英語が堪能です。

Dsc_0155 月曜日からいよいよ市内一周駅伝へ向けた合同練習開始。
カクテル光線のもと、伊関陸上部?の練習が行われています。

Dsc_0158 ムーン光線も負けじと淡い光で照らしていました。
魚たちも月夜に何かしているのでしょうか?
もうすぐ6年生が勉強する宮沢賢治の「やまなし」に
「月光のにじがもかもか集まりました」という表現が
あります。
この月光の下でも何か物語が始まっていそうな・・・



2018年10月22日 (月)

あおぐぞ、あおぐぞ

Dsc_0137 朝の活動は「読み聞かせ」。
狂言の「ぶす」を楽しみました。

Dsc_0139 太郎冠者(たろうかじゃ)と次郎冠者(じどうかじゃ)が
とんちを働かせるお話。
「あおげ、あおげ」「あおぐぞ、あおぐぞ」・・・

Dsc_0143 「たがやせ、たがやせ」「たがやすぞ、たがやすぞ」・・・
3・4年生はジャガイモを植え付ける準備。
「ぶすぶすぶす・・・」と快調なエンジン音!

Dsc_0146 多目的教室にずらっと・・・
本年度の市理科作品巡回展です。
本校6年生の貝採集の作品もあります。
みんなすごいですね、頑張りましたね。

Dsc_0148 夕方、いろいろな雲がぽかり、ぽかり。
まるで雲の展覧会。
一期一会の風景にうっとり。

Dsc_0131 昨日、種子島地区スポーツ少年団交歓大会が行われました。
伊関スポーツ少年団は、バレーボールで見事に優勝!
これまでの練習の成果をいかんなく発揮しました。
今後、屋久島での大会で県大会への切符をかけて闘います。
夜、栄養会が開かれ、優勝を祝うとともに県大会出場を
目指してみんなで力を合わせていくことを誓い合いました。

2018年10月19日 (金)

穏やかな伊関の週末

朝の運動の時間,校内ロードレース大会に向けて,

持久走が始まりました。

P1170772_2 こちらは姉vs弟の対決です。どちらも根性があります。

P1170773 2年生も高学年に負けないようにと,一生懸命についていきます。

P1170780 一歩一歩,確実に前に進みます。頑張れ~!!

P1170781 1時間目,2年生の算数では,かけ算九九(上がり九九,

下がり九九,バラバラ九九)の合格をもらおうと,N校長

先生のところのやってきたSさん。

みんな,真剣な表情で取り組んでいます。

P1170782 こちらは,N校長先生のところで5の段の合格をもらい,

3の段の九九の合格を目指してやってきたMさん。

合格のサインをもらってうれしそうに帰っていきました。

一方,5・6年生は道徳の時間。

P1170783 「権利」について,みんなで話し合っています。

P1170785 この後の意見の交流のために,自分の考えをノートに

書く6年のAさん。いつもノートには,丁寧な字でまとめ

られています。

一週間が無事に過ぎました。

P1170789 いつの間にか,玄関のトトロの家族に仲間が増えていました。

どうやら6年生のMさんが,自然の森で見つけた木の実で仲間

を増やしたようです。これから秋が深まるにつれて,トトロの

家族の仲間が増え,にぎやかになりそうな予感がします。

 

2018年10月18日 (木)

ジャガイモ植付・健康増進月間標語表彰式

Dsc_0094 朝の活動は、ネイチャー。
校庭に出て、観察する虫を探しました。

Dsc_0098 トノサマバッタやショウリョウバッタなど、
昆虫が結構います。
帽子でキャッチ!
観察用紙に絵と言葉で記録して掲示しました。

Imgp0007 3・4年生は校外学習に出かけました。
出かけた先はPTA会長さんのところ。

Imgp0010 ジャガイモの植え付け体験です。
種イモの準備の仕方を教えてもらいました。
芽が出るところを考えながらパズルのようにカット。

Imgp0024 畑に移動して、専用の道具を使って植え付け。
こうやって植え付けるんだ!!

Imgp0031 貴重な体験活動を提供してくださったPTA会長ご夫妻
に感謝です。
どうもありがとうございました。

Dsc_0101 2年生は国語の「お手紙」の学習中。
読み取ったことを生かして音読劇をしています。
クラスメートが一人いません。
Sさんは鹿児島に行っています。

Dsc_0110 健康増進月間の標語コンクールの授賞式に参加。
会場は鹿児島市民文化ホール。
「ぼくもたべてといっているよ
 おさらの中から聞こえるよ
 すすんでたべようやさいたち」
立派なのぼり旗になっていました。

Dsc_0113 赤いリボンを胸に、表彰式に臨んでいます。

Dsc_0114 おめでとうSくん。
大きな賞状を手にしました。

Dsc_0112 一緒に表彰を受けたお友達と記念撮影。
これからもいろいろなことにチャレンジしてね。