« 2017年11月 | メイン | 2018年1月 »

2017年12月11日 (月)

新しい消防車の名前は?

Dsc_0006 今の季節、校舎から見ると黒潮台の方角から朝日が昇ります。
雲の切れ間から、朝日が顔を出しました。

Dsc_0016 スイセンが花盛りになってきました。
学校の土手にあたる場所ですが、自然に群落が広がっていったのでしょうか。

Dsc_0021 伊関分団の消防車が来年、更新されます。
新しい消防車の名前を伊関小学校の子供たちが決めることになりました。
分団から示された候補は「カシミア」「むらさき」「さいきょう」の3つ。
子供たちはお気に入りの名前を決めて投票することにしました。
さらに消防車への親しみが深まることにつながりそうです。

Dsc_0011 投票する子供たち。
開票は水曜日放課後の予定です。
みんなどの名前に決まるのか、楽しみにしていることでしょう。

Dsc_0013 月曜日の給食後は、みんなで歯磨き。
音楽に合わせて磨いていきます。
みんなでよい生活習慣を身に付けていきます。

Dsc_0020 歯磨きが終わると校庭へ。
今日は、みんなで遊ぶ日です。
しっぽ鬼を楽しみました。
校庭の芝も緑から黄土色への変わってきました。

2017年12月 9日 (土)

土曜の朝は

Dsc_0012 冷え込みました。
黒潮台の方から朝日が上がろうとしています。
今日は、良い天気になりそうです。
この天気のようにいい一日にしましょう。

Dsc_0029 今日が誕生日という子供がいました。
そして、明日が誕生日という子供もいました。
人にとって誕生日はこの世に生まれ出たという一番の記念日。
伊関小学校では、誕生日に誕生カードをプレゼントしています。

Dsc_0019 図書室はクリスマスムードいっぱいです。
クリスマスツリーの横には、2年生と3年生が国語の学習で作ったお話の本が展示されていました。
どんなお話なのでしょう。
みんな読んでみてくださいね。

Dsc_0013 さて、始業前の子供たちの様子。
登校してきた子供たちが、学年に関係なく興じているのが将棋にオセロ。
しおさい留学を終えて転校したSさんからいただいたものです。

Dsc_0014 こちらは動物将棋。
4年生と5年生が対戦中。

Dsc_0017 隣の教室でもやっていました。
脳の活性化、思考力向上、そして友達関係を深めるのに大いに役立ちそうです。
本当にいいものをいただきました。

Dsc_0022 朝の活動は、なわとび運動でした。
まず、体を温めるためにみんなでしっぽ鬼。
学年ごとに逃げられる範囲が決まっており、高学年にはシビア。
常に四方に注意力を働かせながら、活発に動きました。

Dsc_0026 続いてなわとび運動をたっぷりと。
伊関の子供たちは一生懸命取り組みます。
感心します。

Dsc_0028 話を聞く態度もとってもいいです。
「こちらを見なさい」なんて言う必要はまったくありません。
今日も、いい一日になりそうです。

2017年12月 8日 (金)

楽しい昼休み

Dsc_0995 北風が冷たい日でした。
沖合は白波が立っていますが、島の風下側にある黒潮台から見える海は穏やかでした。
海の色がいつになく鮮やかに見えました。
学校からこんな海が見えるなんて、ちょっと贅沢です。

Dsc_0005 昼前から日差しが戻り、昼休みは子どもたちが校庭に出てきました。
しかし、風はひんやり。

Dsc_0989 子供たちは、みんなで鬼ごっこに夢中です。
警どろと隠れ鬼をミックスしたような遊びなんだそうです。
寒さも忘れてしまいます。

Dsc_0990 おや、真夏のような恰好の女子も。
子供は風の子です。

Dsc_0997 この夏、PTA会長さんにばっさり切ってもらったカイズカイブキの裏側。
子供のかっこうの隠れ家になっています。
枝打ちや剪定をしていただいたおかげで、子供の行動範囲が広がりました。

Dsc_0994 こちらは、敷地内にある森。
下枝を多く払ったので、子供たちも入りやすくなりました。
子供にとって楽しい活動場所です。

Dsc_0006 子供たちが活動しやすいよう、また、きれいな環境で学べるよう、
蜘蛛の巣のない学校を目指しています。
一日一回、蜘蛛の巣パトロール隊が出動中。

楽しい学校です。
特認校制度を利用して、伊関小学校に登校しませんか?
お問い合わせは、どうぞ伊関小学校へ。

2017年12月 7日 (木)

食の指導

Dsc_0974 百周年記念苑横の細長い花壇に花苗の植え付けをし、
これで花壇の植え付けは終わりました。
来春、どんな花を咲かせてくれるでしょうか。
楽しみです。

Dsc_0964 朝の活動は仲良し体育。
全校児童でなわとび運動をしました。
1月22日の授業参観でなわとびを発表します。
後ろ跳びに挑戦中。
1年生が、えいっ!!

Dsc_0968 高学年ともなると上手です。
無駄な動きや無駄な力を入れずに軽快に跳びます。

Dsc_0972 タイマーで時間をはかりながらいろいろな跳び方に挑戦しました。
いつでもどこでもできるなわとび運動。
大会までの間、みんな練習頑張ってね。

Dsc_0976 自分の考えを友達に発表しているところです。
それぞれホワイトボードに自分の考えを記しています。
友達の考え方を理解し、それに対する自分の考えをもつことも大切。
わかるように伝え、わかろうとして聞くことが学びを深くしていきます。

Dsc_0978 5・6年生で食に関する指導が行われました。
先生は、給食センターの栄養教諭です。
五大栄養素について学びました。
写真は、昨日の給食の材料を、赤、黄、緑に分けているところ。
結果は・・・?
見事、一つの間違いもなく大正解!!
学んだことがよく身についているようです。

Dsc_0982 栄養教諭の先生と一緒に給食も楽しみました。
いつもおいしい給食、今日も味付け抜群、栄養抜群でした。
給食の時間はみんな笑顔!!
心へも栄養が行き届くようです。
明るくわかりやすいご指導、どうもありがとうございました。

Dsc_0977 図書室には子供たち一人一人が記したおすすめの本が掲示されています。
子供たちは、おすすめの本を手にしてにっこり。
本は心と頭の栄養になります。
朝ごはんや昼ご飯、晩御飯と同じように大切なものです。
おすすめの本をはじめ、たくさん読んでね。

2017年12月 6日 (水)

ロードレース大会

Dsc_0928 楽しそうな面々です。
4校時、外国語活動があり、最後にALTがクリスマスのプレゼント。
それは、変身のプレゼントでした。
みんな袋から選んだグッズを使ってプチ変身。
なかなか素敵でしょ!

Dsc_0929 みんなのグッズを一人の男の子に盛りました。
おやおやお似合です。
本人もまんざらではない様子。
このような文化を味わうのも外国語活動のひとつです。

Dsc_0932 良い天気に恵まれロードレース大会を実施することができました。
出発前の1・年生のウォーミングアップ。
次第に気合が入ってきます。

Dsc_0933 いよいよスタート。
1・2年生は800メートルです。

Dsc_0938 道路に出ても、応援がいっぱい。
声援に背中を押され、頑張る子供たちです。

Dsc_0940 3・4年生スタート。
先頭の子どもにみんな、ついていきます。
記録更新、頑張るぞ!

Dsc_0943 折り返して帰ってきました。
3・4年生は1200メートルです。
ここでも大応援隊が・・・

Dsc_0945 みんな先頭によくついています。
先頭の子どもも逃げきろうと必死です。
これは記録が伸びそうです。

Dsc_0946 ラストスパートで少し差が開いたようです。
ゴール目指して力走が続きます。

Dsc_0947 5・6年生がスタートしました。
2000メートルと距離が長くなります。
これから長い道のりです。

Dsc_0949 校庭を1周します。
応援の声にいつも以上に走りに力が入ります。

Dsc_0953 ずいぶん経って、帰ってきました。
2番手の子どももしっかりついてきています。
途中から走者が一人増えました。
子供も大人も元気な伊関校区です。

Dsc_0955 ゴールしました。
新記録なったでしょうか?
この後にも続々と必死の形相でランナーが飛び込んできました。
試走では見ることができなかった表情です。
すごい頑張りです。

Dsc_0956 成績発表です。
新記録が出ました!!
6年生男子、なんとトップと2番の子供が二人とも新記録。
自己ベストを達成した子供も多数!!
力の限り走りぬいた子供たちは、本当に素晴らしい。
ロードレース大会のねらいを大いに達成できた行事となりました。
応援、ありがとうございました。

Dsc_0958 ロードレース大会に引き続き、学校保健委員会、学級PTAが行われました。
学校保健委員会では、食品添加物について学びました。
無果汁ジュースがどのよ作られているのか、豚骨スープの粉末がどのように作られているのか・・・
食品の安全についていろいろ考えさせられる時間でした。

2017年12月 5日 (火)

昼休みあれこれ

Dsc_0900 人権旬間です。
「人権の花」という掲示物があります。
一人一人の顔写真が入った花があり、
みんなで花びらをつけていきます。
その花びらには、その子供のよいところが記してあります。
人のよいところを見つけることもよいことですし、
自分のよいところを教えてもらうのもよいことです。
一人一人を大切にするということが人権の基本ですので、
この活動を通して友達を大切に思う気持ちのよさに気づいてくれるといいですね。

Dsc_0917 今日の昼休み、3・4年生の教室ではワード・バスケットというゲームを数人で楽しんでいました。
フルーツバスケットのようなルールなのでしょうか?
仲良く遊ぶ中でも、人を大切にする気持ちは育っていきそうです。

Dsc_0919 同じく昼休み、6年生男子が低学年の子どもたちの相手をしていました。
おっかけられたり、つかまえられたり、上手に力加減をしながら低学年の子どもたちが楽しめるようにしている様子が伝わってきました。
後輩を大切にしていることが行動に表れていました。

Dsc_0921 こちらも昼休み。
生活科で作った動くおもちゃに興じていました。
うちわであおぐと前へ前へと進みます。
ものづくり、そして、動く仕組みの体感、
これも大切な勉強です。

2017年12月 4日 (月)

おいしい給食

Dsc_0915 セキチクが花をつけはじめました。
ピンク色のかわいい花です。
子どもたちも一人二鉢として育てています。
株を大きく育てるために、しばらくは花をつむことに・・・
つんだ花を鉢のふちに並べている子どももいました。
ちょっとした優しさを感じるシーンでした。

Dsc_0916 温室で育てているカランコエも清楚な花をつけ始めました。
色合いがとてもきれいです。
つぼみがピンクのものもありますので、色のバリエーションも楽しめそう。
子どもたちにとってよりよい環境となるよう、花たちも頑張っています。

Dsc_0913 朝方、どんよりした天気でしたが、日差しが帰ってきました。
来春へ向けて、草花の苗たちがスタンバイしています。
光を浴びて、今日もぐぐっと成長するぞ!

Dsc_0904 朝の活動は児童集会。
5・6年生の子どもたちが俳句を発表しました。
俳句とともに、俳句をつくった背景も説明しました。
言葉とともに子どもたちの感性も磨かれていくといいなと思います。

Dsc_0906 各委員会からのお知らせもありました。
学校は小さな社会ですので、子どもたちの自治的な活動がいくつもあります。
そんな活動を通して、子どもたちは社会で必要な力を少しずつつけていきます。

Dsc_0907 勉強もグループで力を合わせて・・・
国語の授業で感想文を書いているところです。
一緒に学ぶ友達がいるのは心強いですね。

Dsc_0909 給食の時間の様子を紹介しましょう。
1・2年生です。
子どもたち5人と先生が2人。

Dsc_0910 3・4年生です。
こちらも子どもたち5人に先生が2人。
今月号の市報で3・4年生の親子給食の様子が写真で紹介されました。

Dsc_0911 最後に5・6年生。
子どもたち6人に先生が1人。
いつもは子どもたち7人です。
給食の時間は、「給食指導の時間」として大切な食育の時間です。
実際の食事を通して、栄養のことやマナー、会食の楽しさなど、
多くのことを学びます。
食は体をつくり、体を維持していくものです。
食について正しく理解し、望ましい食生活を維持することが、
末永く健康に生活することにつながっていきます。
木曜日には栄養士による食に関する指導が5・6年生を対象に行われます。

2017年12月 1日 (金)

ロードレース試走

Dsc_0877 海に下る道路沿いの土手に黄色い花が咲き始めました。
ツワブキの花です。
季節によっていろいろな花が咲く伊関小学校です。
これからこの土手一面に黄色い花が広がるのかもしれません。

Dsc_0880 すぐ近くではスイセンの花も咲き始めました。
学校のいたるところで葉を伸ばしてきていますので、これからが楽しみです。
純白と黄色のコントラストが見事です。
周りの緑とあいまって、自然は芸術家だなと改めて思います。

Dsc_0881 昨日、悪天候で実施できなかったロードレースの試走を行いました。
絶好の試走日和になりました。
1・2年生のスタートです。
校庭を周回した後、道路へ出ます。

Dsc_0884 こちらは3・4年生。
力強く大地を蹴り、持てる力を発揮します。

Dsc_0887 最後に5・6年生。
新記録達成なるでしょうか?
一人一人、精一杯の走りを披露しました。

Dsc_0890 ハイビスカスと秋らしくススキも子どもたちを応援しています。
本番もこんな天気のもとで行えるといいですね。

Dsc_0893 人権教室のために来られた先生もお二人応援に加わりました。
見回りに来られた国上駐在所のおまわりさんも加わりました。
さあ、あとひと踏ん張りです。頑張れ!!

Dsc_0894 3時間目は人権教室。
みんなで「しらんぷり」という作品を鑑賞しました。
深刻ないじめが行われている様子を子どもたちはどきどきしながら見たことでしょう。

Dsc_0896 人権擁護委員の先生からいろいろな話を聞きました。
中学校になると学校に行きたくない、行けない子どもたちが出てくること。
みんなに幸せに育ち、生活してほしいという願いが伝わってきました。
心に響くお話をどうもありがとうございました。

Dsc_0875 昨日の給食時間、1年生が「くじらぐも」を朗読しました。
これまでの学習の成果を放送を通して全校児童に聞いてもらいました。
終わったら、2階の5・6年生の教室からも拍手が聞こえてきました。
とても上手に朗読することができました。