« 2017年6月 | メイン | 2017年8月 »

2017年7月31日 (月)

明日は1回目の出校日

Dsc_0213

夏休みの4分の1が過ぎました。
明日は1回目の出校日。

夏も今が真っ盛り。
連日の猛暑に学校はゆであがりそうです。
紀徳碑となりにある桜の補助木に羽化したせみのぬけがらが並んでいました。
全部で5つありました。
カシミアせみでしょうか?

27日に予定されていた浦田遠泳大会が台風により中止になったのは残念なことでした。
6月の始めから17回に及ぶ練習を重ねてきただけに子供たちが一番悔しい思いをしたことでしょう。
サポートしてくださったお父様・お母様をはじめ関係者の皆様,どうもありがとうございました。
写真は練習最終日,沖ヶ浜田漁港の浜に上がってきたところです。
夕日がきらきら海面を輝かせていました。

Dsc_0183_1

2017年7月20日 (木)

明日から夏休み

Dsc_0128

1学期の終業式を行いました。
4年生と6年生の2人が代表で1学期の反省などを発表。
縄跳びや一輪車を頑張ったこと,長文の読み取りをもっと頑張りたいなど1学期を振り返りました。

Dsc_0131

生徒指導担当から「4つのじ」について話がありました。
① 時間
② 事故
③ 自分
④ 実行
※ 9時オフ
このキーワードからどんな話だったか想像がつきますね。

Dsc_0132

終業式の後は掃除です。
1学期間お世話になった学校をみんなできれいにしました。
いつものようにペアを組んで掃除。
上の学年の子供が下の学年の子供に教えながら進めます。

Dsc_0135

学級活動の時間です。
1・2年生の教室では,音楽と演出付きのスライドショーで1学期を振り返っていました。
まるで学校ドラマの主人公のよう。

Dsc_0136

5・6年生は夏休みの課題をもとに夏休みのことを確認。
しばらく遠泳の練習や大会がありますので,夏休み気分ではないかもしれません。

Dsc_0137

3・4年生です。
いよいよお待ちかねの通知表をもらいます。
受け取った後,一人一人ていねいに担任からコメントをもらっていました。
受け取るとき,ちょっぴりどきどき。

Dsc_0142

玄関前に集合して,一緒にさよならをします。
今日は地域ごとの集団下校です。
42日間の夏休み,よい夏休みにしてね。

Dsc_0143

午後,職員は職員会議,諸帳簿の相互点検,来年度の教育課程(学校の教育計画)づくり計画確認,地域の歴史的ポイント等の現地確認などを行いました。


2017年7月19日 (水)

おお なつだぜ

Dsc_0126図書室前に「今月読みたい詩」コーナーがあります。
今月の詩は「おれはかまきり」。
校内でも小さなかまきりを目にします。
さあ,紹介しましょう。

************************
おれはかまきり
          かまきり りゅうじ
おう なつだぜ
おれは げんきだぜ
あまり ちかよるな
おれの こころも かまも
どきどきするほど
ひかってるぜ

おう あついぜ
おれは がんばるぜ
もえる ひをあびて
かまを ふりかざす すがた
わくわくするほど
きまってるぜ
*************************

夏を迎えたかまきりの粋な姿が表現されていますね。

Dsc_0127

こちらも図書室前にある掲示コーナー。
「ミニ感想文」が児童数18人分掲示されています。
およそ月に1回,全校でミニ感想文を書く時間が設定されています。
1年生は絵で表現します。
6年生のミニ感想文をめくると,一番下には1年生のときに描いた絵が・・・
これまで6ヶ年間のミニ感想文がファイリングしてあるのです。
下の学年の子供たちも,学習の足跡として積み上げていきます。

Dsc_0125

図書室の隣の3・4年生の掲示板。
学習の足跡が掲示されていました。
それぞれに担任のコメントが添えられています。
評価はとても大切。
子供たちが学習の成果を振り返り,さらに意欲を増すような評価を加えていきたいと思います。

Dsc_0123

伊関スポーツ少年団の子供たちが,
17日に行われた「第2回県小学校バレーボール連盟種子島(熊毛)支部大会」において,Aパート準優勝を手にしました。
増田小に2ー0,安房小に2ー0,現和小に2ー0で勝利し,
決勝戦で惜しくも下西小に1ー2で敗れました。
厳しい練習を重ねてきた子供たち。
本当によくやりました。
写真には写っていませんが,安納小の子供たちも3人在籍して,
一緒に頑張っています。

2017年7月18日 (火)

親子夏祭り

Dsc_0117

夏休みを目前に控え,セミの鳴き声を聞くようになりました。
校内の樹木にもこんな様子が・・・
長い地中生活を送った幼虫が羽化したぬけがらです。
これからあちらこちらの樹木で見られるようになることでしょう。

Dsc_0023

三連休の初日,PTA親子夏祭りが行われました。
昼食を家庭でとって正午集合。
なかなか力の入った日程です。
正午過ぎには,親子混合のキックベースボール開始。

Dsc_0024

キックしたボールが抜けるような青空を舞います。
お父さんは利き足と反対の足で蹴ります。
ピッチャーは1年生が務めました。
グラウンドや広場は,前日に保護者のみなさんが整備しました。
お陰で,キックベースボールは大成功。

Dsc_0039

続いてのメニューは,流しそうめん。
前日に切り出した竹の中をおいしそうなそうめんが流れてきます。
子供たちを楽しませたいという一心から保護者の方々が準備しました。
準備のときも流す際も保護者のみなさんは本当に楽しそう。
子供を楽しませながら,保護者のみなさんも楽しんでいる風です。

Dsc_0043

お腹がそうめんで満たされたところで,今度は海水浴。
晴れ渡った青空を映し,海も真っ青。
子供たちの歓声が響きます。

Dsc_0050

高学年の子供たちは防波堤からのダイビングにチャレンジ。
こんな高いところから次々に飛び込んでいきます。
しばしの無重力体験,どんな感じなのでしょう。
女子も男子に混じって飛び込みました。

Dsc_0060

ボートによるクルージング体験もありました。
元PTA会長さんによるサービスです。
交代しながら多くの子供たちが体験しました。
太平洋に繰り出すと,さすがに外洋です。
うねりの中をボートは遊園地のアトラクションのように進みました。
途中,うみがめが顔を出したり泳いでいたりしたところも見たそうです。

Dsc_0067

海でたっぷり遊び,お腹がすいたところでバーベキュー。
火起こしは子供たちが行いました。
子供と一緒に大人も親交を暖めます。
あみの上にはいろいろな幸が並びました。
子供たちには,H民宿提供のかきごおりの実演配布もありました。
大人は別の泡の出る冷たいものでのどを潤しました。

Dsc_0070

正午に始まったPTA親子夏祭りもいよいよ終盤。
区長さんや地域役員の方もいっしょになって閉会式。
陽も随分と傾いています。
もう,開始から6時間以上が経過しています。
子供たちにとって楽しい半日となりました。
保護者のみなさん,そして地域役員のみなさま,どうもありがとうございました。

大人の部は,この後も続きました。
みんな本当に元気です。








2017年7月14日 (金)

連休前に収穫

Dsc_0013

梅雨明けし,暑い日が続きます。
校庭の草も勢いがよいですが,教材園の作物も勢いがよいです。
連休を前に,その間に大きくなりすぎないよう,一部収穫しました。

Dsc_0017

日に日に大きくなっていきますので,ちょっと小さめのものもちょっきん。
成長の早さには驚かされます。

Dsc_0014

いろいろな形のピーマンが。
お店では,こんな形のピーマンは買えませんね。
でも,色つやはいいですよ。

Dsc_0015

キュウリも立派なものがありました。
大きくなりすぎる前に収穫。

Dsc_0016

伊関の子供たちと同じように個性豊かなキュウリたち。
各家庭に持って帰ります。
キュウリはどんな形に変わって子供たちの口に入るのでしょう?

2017年7月13日 (木)

最後の水泳学習

Dsc_0008

今日は、今シーズン最後の水泳学習が行われました。
スクールバスで安納小に移動しての学習です。
1・2年生はずいぶん水に慣れ、けのびなど上手になりました。

Dsc_0006

3・4年生もずいぶん上達しました。
3年生以上が参加する遠泳練習の成果も見られます。

Dsc_0009

5・6年生は,いつも下の学年のお手本。
話を聴く態度も抜群です。
もちろん泳ぎも。

安納小学校のみなさま,どうもありがとうございました。

Dsc_0002

朝の活動はなかよし音楽。
「いるかはざんぶらこ」のリズムに合わせてステップを。
先生に合わせて,子供たちも一緒に。

Dsc_0003

棒でリズムを打ちながら,ステップを踏んでいきます。
まずは先生がお手本。
軽やかな動きです。

Dsc_0004

次は子供たち。
思わず笑みがこぼれます。
うまくいっているのでしょうか。
リズムに合わせて体を動かすのはたいへん。
友達との呼吸も合わせなければなりません。




2017年7月12日 (水)

すこやか委員会

今日は、月1回の「すこやか委員会」でした。保健面について子供たち同士で話し合います。

今日のテーマは、「夏を健康にすごそう」です。

01

02
・ 早寝、早起き、朝ごはんをしっかり守る。

・ダラダラしないで計画をしっかり立てる。

・ラジオ体操に毎日取り組んで,リズムよく過ごす。

などの意見が出されました。

03

04 05

6年生が進んで手を挙げて発表していました。
話合いをひっぱるのは、さすが高学年です。

2017年7月11日 (火)

JAXA宇宙出前講座

Dsc_0057全校児童参加して、JAXAの宇宙出前講座が行われました。
昨年は人工衛星について学びました。
今年はペットボトルロケットを作製し、ロケットの仕組みについて学びました。

Dsc_0060

翼をつけています。
バランスよく取り付けないと、バランスを崩してまっすぐ飛びません。
慎重に,慎重に,そして頑丈に。

Dsc_0063

完成したロケットには名前を記入したり,模様を描いたり。
思い思いのロケットが出来上がりました。

Dsc_0065

水と空気を注入し,水を噴射しながら飛ぶことを学びます。
水を入れすぎると重くなり,少なくなると燃料不足で遠くへ飛ばなくなり・・・
バランスが大事。

Dsc_0069

いよいよロケット発射。
全員で「5・4・3・2・1・発射!!」とカウントダウン。
水を勢いよく噴射して宇宙?へ出発していきます。

Dsc_0072

第2陣,発射!!
水を思い切り噴射している様子が分かります。

Dsc_0073

宇宙?へと勢いよく飛び出す姿は、みていて気持ちがよいものです。
子供たちは、自分で作ったロケットですので、その思いは格別でしょう。

Dsc_0074

おや、軌道を外れて横向きに飛ぶロケット。
バランスによってこんなことになってしまいます。
細かい精度が求められるロケットのことがよく分かりました。

Dsc_0083

いろいろな軌道を描いてペットボトルロケットは宇宙?へと向かいます。
よくとんだロケットは,向こう側のゴールネットを越えました。
これでも安全のため、空気の圧力を抑えているそうです。
これは病みつきになりますね。
この中から将来、宇宙関連の仕事をする子供が出てくるでしょうか。

Dsc_0087

貴重な体験をJAXAの4人の皆様、どうもありがとうございました。
また、来年も違ったメニューでお願いします。







2017年7月10日 (月)

「種子島しおさい留学」交歓会

Dsc_0997 県外から西之表市に迎えた「種子島しおさい留学生」。
その留学生の交歓会が昨日,能野海水浴場で行われました。
本校の留学生は一人。
本校では「カシミア留学」と呼んでいます。
まずは,開会式。
7月から就任した新教育長からお話。
新教育長からお話を聞く児童第一号となったのではないでしょうか。

Dsc_0998
活動の面倒をみてくださる方の紹介です。
古田の先の地区でショウガの栽培などをしているそうです。
無農薬栽培を行い,カフェも開いているのだとか。
また,地元の漁師さんもいらっしゃいます。
馬毛島で漁を行うのだそうです。

Dsc_0999 今日の活動について説明を聞きます。
海に入って魚を突いたり,バーベキューをしたりと,期待が膨らみます。

Dsc_0005 磯巡り。
穴の奥に何か潜んでいないか探して回ります。
うまく見つけられるとタコもいるのだとか。
昼のバーベキューのおかず探しです。

Dsc_0015 海に入って魚をモリで突きます。
波が高く,海が濁っていましたので,なかなか魚を見つけられません。
それでもよい体験になりました。

Dsc_0018 最後に指導者の方が突いてきました。
元気よくぴちぴち動いています。

Dsc_0027 貴重な一匹の魚と記念撮影。
留学生にとって思い出に残る一枚。
種子島の海はいいなあ。

Dsc_0029 波打ち際で,突いた魚の処理について実演中です。
鮮度を保つために,肝やえらを取ってしまうそうです。
取った肝とえらは自然へ返します。

Dsc_0041 子供たちは,小枝集めと着火の火起こしから体験。
マッチを擦ったことのない子供たちは悪戦苦闘。
それでもようやく火が付き,木炭に火を移していきます。
バーベキューは,事前に漁師さんがとってきていた海の幸がいっぱい。
魚にながらめ,うに,それに山の幸のシカ肉まで。

たっぷり海での活動を楽しんだ一日でした。

2017年7月 8日 (土)

浜脇海岸清掃活動

Dsc_0992 今日は土曜授業。
学校下にある浜脇海岸の清掃活動をしました。
浜脇海岸に下りると,きれいなハマヒルガオが咲いていました。

Dsc_0979 縦割りグループに分かれ,ごみを拾っていきました。
大雨の後だからでしょうか,海岸にはたくさんのものが打ち上げられていました。

Dsc_0985 袋がいっぱいになってくると重くなってきます。
みんなで海岸を南に下りながらごみを見つけていきます。
電球や浮子など,いろいろなものがありました。

Dsc_0983 海から続く足跡はウミガメのものです。
ウミガメも漂着物の帯で進めずに困ってしまったようです。

Dsc_0982 他にもたくさんのウミガメの足跡が・・・。
産卵場所を示す目印がたくさん立てられていました。
ウミガメのためにもふるさとの海はきれいにしなければなりません。

Dsc_0988 30分ほど拾いました。
たくさんのゴミがありましたが,袋に入れられる分だけ持ってきました。
これから学校に持ち帰って分別作業をします。

Dsc_0990 作業を終え,みんなで記念撮影。
伊関の海をふるさととする子供たちです。

P1050235 昨日,文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」が安納小で行われました。
伊関小学校の子供たちも一緒に鑑賞させてもらいました。
「講談」「落語」「太神楽曲芸」の3つの伝統芸能が披露されました。
写真は,体験活動として安納小学校の児童が登壇して発表しているところです。
なかなか様になっていますね。

P1050225 事前に出演者が学校を訪れ,ワークショップとして指導がなされています。
その後,練習した成果を発表しました。
出演者のみなさんが演じている姿は,著作権の関係から撮影NGでしたので,
残念ながらご紹介できません。

P1050239 伊関小学校の子供たちも,生の日本の伝統芸能に触れることができました。
やはり本物に触れることは大切ですね。
それぞれの子供たちに感動があったことと思います。
お誘いいただいた安納小のみなさん,ありがとうございました。