« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月30日 (金)

外国語活動

Dsc_0841 1校時,5・6年生の教室では外国語活動の授業が行われていました。
ゲストティーチャーとのT・T授業です。
今日は,「できることをたずねよう」という学習。
canを使った表現の習得を行いました。

Dsc_0842 3・4年生の教室では習熟を図るために練習問題に取り組んでいました。
よい点にいくつか気付きました。
① 姿勢がよい
② 学習用具が整頓されて並んでいる
③ 消しゴムに名前が記してある
④ 消しゴムを小さくなるまで大切に使っている
⑤ 線を定規を使って引いている
学習の基本として大切なことですね。

2017年6月29日 (木)

仲良し音楽

Dsc_0833
朝の活動は仲良し音楽。
まずは口角のチェック。
「みなさん,口角は上がっていますか?」
歌声づくりは表情づくりから。
日頃,学級で歌っている今月の歌をみんなで歌いました。

Dsc_0837_2 さあ,次は手話を入れながら歌ってみましょう。
意味を考えながら手話のおさらい。
1年生も一生懸命,手話に取り組みます。

Dsc_0835 みんなで手話を取り入れながら歌います。
音楽を通して福祉についても自然と学んでいきます。

Dsc_0840 途中,にわか雨がありましたが,久しぶりに晴れました。
この晴れ間を使って,校庭の整備を一気に行いました。
子供たちが活動する校庭は,いつもきれいな状態に。
「整理整頓された学校」は本校が目指す学校像のひとつです。
校庭もいつも整理整頓された美しいものに!

2017年6月28日 (水)

遠泳大会へ向けて

Dsc_0825 6年生が手元でなにかやっています。
家庭科の時間です。
やっているのは裁縫。
習得した縫い方を活用して遠泳大会のときに付ける帽子に名札を縫い込んでいるところです。
うまくいっている子,そうでない子,いろいろです。
人には得意,不得意がありますからね。

Dsc_0826 同じく5年生も頑張っています。
真剣な表情で集中しています。
遠泳大会のときにはこの名札にも注目してくださいね。

Dsc_0830 3・4年生は理科の学習で教材園へ。
キャベツについたモンシロチョウの幼虫の様子やきゅうりの成長の様子を観察。
教材園へ着くなり,子供たちが「先生,先生!」と大興奮。

Dsc_0829 さなぎから羽化したばかりのモンシロチョウが羽を乾かしていたのでした。
いいタイミングで教材へやってきました。
教科書で見るような自然の営みを目の当たりにすることができました。

2017年6月27日 (火)

仲良し交歓会

Dsc_0786
市民体育館で市仲良し交歓会がありました。
市内の6校から40人の児童・生徒が集まりました。
開会式では自己紹介がありました。
本校の児童もみんなの前でしっかり自己紹介することができました。

Dsc_0794 レクリエーションの第一部。
みんなでゲームを楽しみました。
提示された言葉の文字を数えて,友だちを集めて座ります。
写真のときは「ラジオたいそう」。
7人で集まりました。
集まったら自己紹介。
最初は緊張気味の子供たちもだんだん打ち解けてきました。

Dsc_0804 第二部は,それぞれの学校が準備してきたレクリエーション。
伊関小学校は「つりぼり」を作ってきました。
お客さんに説明をして,1分間でつってもらいます。
ひらめ・かつお・たこ・えび・さめ・・・・・ いろいろな海の生き物がいます。

Dsc_0806 時間になったら,つれた魚などの数を数えます。
10を越えたら,「おめでとうカード」をプレゼント。
つりぼりやさんは,呼び込みから説明,時間測定,数のチェック・・・
なかなか忙しいのです。

Dsc_0807 お客さんの合間にお母さんもチャレンジ。
お母さんも大切なお客さんです。
たくさんの子供たちがつりぼりを楽しみました。

Dsc_0810 後半は自分の店を休んで,他の学校のところへ。
こちらは矢で倒すゲーム。
結構のめりこんで楽しみました。
やればやるほど上手になるのです。
器用に扱わなければ飛ばないのですが,ばっちりでした。

Dsc_0817 輪投げも上手にできました。
あちらこちらに楽しいゲームがいっぱい。
まとあて,ボーリングなどたくさんチャレンジしました。
ご褒美のメダルなどもいっぱいもらいました。

閉会式の後はお弁当タイム。
楽しい楽しい交歓会は満足のうちに終わりました。
しっかり頑張り,しっかり楽しんだ半日となりました。

2017年6月26日 (月)

ミステリーサークル?

Dsc_0767 全校朝会では,将棋の藤井聡太4段と卓球の張本智和選手が取り上げられました。
10代で力を発揮する両名ですが,二人に共通したことが・・・
それは決して自慢をしないことなのだそうです。
まだ自分より上がいるという謙虚な気持ちで常に上を目指して努力しているからだそうです。
担当教諭が「無理とかできないと言わずに自分の可能性を伸ばしてほしい」旨の話でまとめました。
きっと子供たちは,自分も頑張ろうという気持ちが強くなったのではないかと思います。
自分を信じて,いろいろなことにチャレンジする伊関っ子であってほしいと思います。

Dsc_0760 校庭に目を向けると,奇妙な光景が。
きれいな円の形にきのこが生えてきています。
まるで誰かが円の形に並べたように。
これはどういうことなのでしょう。

Dsc_0761 ミステリーサークルは二つ。
もともとうっすらと形は見えていたのですが,
その形に沿ってきのこが生えてくるとは!!

Dsc_0765 雨を受けて,紫陽花も鮮やか。
いろいろな色が楽しめます。
子供たちにも幼い頃の原風景として目に入っているでしょうか。
意識して気付いていなくても,自然と心の中で原風景としてとどまっていくものです。

Dsc_0766 見事な造形,そして色彩ですね。
自然が織りなす芸術はすごいと思います。

Dsc_0763 松も負けてはいません。
水玉をまとってなかなか風流です。
校内でもいろいろな光景に出会うことができます。

2017年6月23日 (金)

珍客

Dsc_0739 学校参観にやってきたのでしょうか。
どうもそうではないようで場違いなところへやってきてしまったという緊張感が・・・
玄関近くをそろりそろりと移動しているところを見つかってしまいました。
口からはぶくぶくとあぶく。

Dsc_0740 何も危害を加えようとはしていないのですが,威嚇のポーズ。
腰高にすくっと足を伸ばし,ハサミを見せて「どうだ」といった様子。
生き抜いていく生き物の知恵ですね。
威嚇のポーズに敬意を表して,人間の方が退散しました。

Dsc_0734 時刻と時間の学習中。
感覚的に時刻や時間をつかみやすい文字盤の上を長短の針が移動するアナログ時計。
しかし,最近ではデジタル表示の時計も多く,今の子供たちにとって時刻と時間は鬼門でもあります。
学習用の時計を使って,理解を深めていきます。

Dsc_0735 高学年になると学習する内容も難しくなります。
算数の学習を筋道立てて学習中。
課題からめあてを設定し,自分の考えや友だちの考えをつきあわせながら最適解を求めていきます。
問題解決的な学習を通して,子供たちは学び方も学んでいきます。
学び方を学ぶことで,いろいろな課題に直面したときに,自分自身で解決していく力がついていきます。

Dsc_0736 ペアで話し合って決めた方法をホワイトボードへ。
黒板に貼り,もうひとつのペアの方法と比べていきます。
自分の考えをもち,友だちの考えと比べ,そして全体で練り上げていきます。

2017年6月22日 (木)

雨の日

Dsc_0731 
1・2年生が傘の花を咲かせて,外へ出てきました。
生活科の学習です。
さて,雨の日は外の様子がどうなっているのでしょうか。

Dsc_0732 ちょっと大きめの雨靴を履いて・・・
装備はばっちりです。
でも,ちょっとぶかぶかで歩きにくそう。
「わかめみたいなのがある」
「わあ,バッタもいる」
教材園に行くと
「ちょっと水のかけ過ぎ!!」
行った先々で賑やかな子供たちでした。

Dsc_0723 こちらは算数の学習中。
わり算のやり方について学んでいます。
わり算のしくみをタイルという半具体物を使いながら理解していきます。

Dsc_0726 先生とマンツーマンで学習中。
この学年は在籍1人。
家庭教師のようですが,きちんと他の学年と同じように学習を進めていきます。

Dsc_0724 あさがおを見つめながら何の学習でしょうか。
生活科でしょうか?
実は国語の学習。
あさがおの様子をよく観察して,言葉で詳しく表現していく活動中です。

Dsc_0728 こちらは市で行われる交歓会の準備中。
魚釣りコーナーを担当するということで,先生と二人三脚で奮闘しています。
子供が好きな魚などを指定,担任が図鑑を見て下絵を描き,
子供が色を塗り,切り取っていきます。
えびの足は切り取るのが難しそうですね。
それでも丁寧に頑張っていました。
もう,15匹ほど完成していました。

2017年6月21日 (水)

すこやか委員会

Dsc_0718 朝の活動は「すこやか委員会」でした。
全校児童18人が理科室に集まり,6月の反省をしたり,7月のめあてを話し合ったりしました。
委員会の子供たちが進行や板書を分担し,子供たちだけで進めていきます。
はっきりした言葉でどんどん進めていく姿には感心します。

Dsc_0720
子供たちはそれぞれ反省を書いてきていたり,7月の個人めあてを書いてきていたりします。
それをもとに発表していきます。
1年生や2年生もメンバーとして,発表など高学年のお兄さん・お姉さんと同じように頑張っています。

Dsc_0719 7月の目標は「夏を元気に過ごそう」です。
個人のめあてをもとに,全児童で取り組む共通のめあてを決めていきました。
外で元気よく遊び,ときどき日陰で体を休める旨のめあてが共通のものとなりました。
夏休みまであとひと月,元気に乗り切っていきましょう。

2017年6月20日 (火)

親子ふれあい読書

Dsc_0714 今日は,朝から雨。
しばらく梅雨らしい天気が続きそうです。
外で遊べない日は,読書に親しむのもいいものです。

本年度始まったPTA保健文化部による読み聞かせがありました。
本の世界は子供たちの世界を広げ,心を豊かにしてくれます。
PTAでこのような取組を計画されたことに大いに感謝です。
読み聞かせを聞いている子供の心は,すっかり本の世界へ。

Dsc_0711 お父様による大型絵本の読み聞かせ。
かいじゅうの絵本には,お父様の図太い声がぴったり。
話の展開に子供たちは釘付けになっていました。

Dsc_0712 こちらはカシミア留学で本校で学んでいる子供の里親さん。
PTA会員として,いろいろな活動に参加してくださいます。
子供たちが興味をもちそうな紙芝居を読んでくださいました。
「ひとつめこぞう」が登場。
1年生から6年生までおもしろそうに聞き入っていました。

素敵な時間をどうもありがとうございました。
きっと本好きの子供が増えていくことだろうと思います。

2017年6月19日 (月)

きちんと並んで

Dsc_0705 伊関小学校では基本的なことを大切にしています。
「あいさつ・返事・後始末」など。
少人数の学級ですが,移動するときにはいつもきちんと並んで。
給食の食器などの返却の様子です。
いつも列を作って,右側を整然と無言で歩いて行きます。
音楽室への移動のときも同じようにしています。
規律正しいことができる子供たちを育てるために,どんなときにもきとんとするように心がけています。

Dsc_0704 「波濤を越え 朝日のように」。
大きな石碑に刻まれている文言です。
旧正門横に立派な100周年祈念庭園が造園されています。
先輩方の思いを伝える庭園として,大切に管理しています。

昨日,市P連ミニバレーボール大会が開催されました。
伊関は,児童数18人の小規模校ですが,何と3チームも参加。
しかも各チーム10人編成で,補欠が4人も。
伊関の結束力は大いに注目を集めました。
試合も一進一退の白熱したものばかり。
和気藹々と雰囲気で,親睦というねらいにふさわしい大会にすることができました。
参加された皆様,どうもご苦労様でした。