« 2018年6月 | メイン | 2018年8月 »

2018年7月18日 (水)

さようならH先生

Dsc_0659 夏、夏、夏。
伊関小は夏に包まれています。
全てのものが熱いエネルギーに満ちています。

Dsc_0657 こちらは古代遺跡?
人間の営みの跡が残っています。
正解は、昨日の砂場での造形遊びの作品でした。

Dsc_0665 ALTのH先生の授業。
英語であいさつして、握手。
実はH先生は今日が伊関小での指導最終日。

Dsc_0669 2年間、西之表のALTとして活躍してくださいました。
数字を英語で唱えながら行進。
決まった数字のところで方向転換!

Dsc_0670 2年生から4年生の子供たちに指導しました。
2年間で、H先生は日本語がぺらぺらに。
あまりの上手さに宇宙人ではないかと思うほどです。

Dsc_0675 最後に記念撮影。
H先生のカメラに納まります。
8月には、子供たちの画像もカメラとともにアメリカへ旅立ちます。

Dsc_0677 伊関小での給食もこれが最後。
なんだか寂しくなります。

Dsc_0680 昼休み、校庭を走り納め?
H先生は陸上でも才能を発揮。
歌もプロ並み。
なんでもできるH先生。

Dsc_0682 アメリカに帰ると大学院生に。
コミュニケーションと聴覚を研究するそうです。
みんなもH先生のように大きく羽ばたこう。

Dsc_0684 いつも笑顔のH先生。
お別れもとびきりの笑顔。
子供たちにも笑顔のH先生がいつまでも記憶として
残ることでしょう。
H先生、ありがとうございました。
どうぞお元気でご活躍ください。





2018年7月17日 (火)

笑顔のPTA夏祭り

Dsc_0651 夏空が広がりました。
子供たちも夏色。
水のシャワーを気持ちよく浴びる子供たち。
暑いけど、夏は大好き。

Dsc_0648 2年生は砂場で造形学習の真っ最中。
掘ったり積んだり、カップで形を作ったり・・・
水の感触に砂の感触・・・
子供たちにとって五感を通した学習は必須のものです。

Dsc_0574 土曜日、PTA夏祭りが行われました。
13時に沖ヶ浜田に集合。
期待に胸を膨らませた子供たちが続々と集まってきました。
天気は最高。
お父さんやお母さんの願いが天に通じました。

Dsc_0579 ぐっと奥まで潮が引いています。
辺りには磯の香りが漂い、ミネラルたっぷりの潮風も。
ザ・種子島とでも言いたくなる海の風景が広がります。

Dsc_0578 お目当ての獲物さがし。
まるで宝さがしのようです。

Dsc_0580 潮だまりには小魚がいっぱい。
まるで天然のアクアリウム。
種子島の海の豊かさを実感します。

Dsc_0591 獲物を求めて右へ左へ。
夕方のバーベキューのために目を光らせます。

Dsc_0585 「海と少年」。
海の風景に同化した姿が頼もしいTくん。
道具の使い方と目の付け所がさまになっています。

Dsc_0592 「海と少年」。
もう一人、海の風景に同化した姿が凛々しいDくん。
生命の起源は海にあったことを味わっているのでしょうか。

Dsc_0594 さあ、そろそろ終盤。
獲物はどうだったでしょうか。

Dsc_0600 沖ヶ浜田漁港に移動して海水浴。
海中生物体験をしたDくんは、今度はイルカに乗った少年に。
後ろの方ではイルカに乗ったマーメイドが二人。

Dsc_0604 子供たちが海水浴を楽しむ間、お母さん方は穴掘り。
落とし穴ではありません。
宝探しのお宝を埋めるための穴です。
何をしてもいつも楽しそうなお母さん方です。

Dsc_0611 海水浴の時間にクルーズのおまけ。
今年もスイカヘルメットと赤いつなぎがトレードマークの
H・Oさんが、船を出してくださいました。
種子島の青い青い海をすいすい。

Dsc_0610 人間クルーザー。
二基のエンジンで前へ進みます。

Dsc_0612 海水浴が終わり、宝探し。
お母様方が埋めたお宝を探します。
どんなお宝が埋まっているのか楽しみ。

Dsc_0628 いよいよ夏祭りも最終コーナーを回ってバーベキューへ。
区長さん、区長代理さん、地域おこし協力隊の皆さんも
参加してくださいました。
肉に加えて磯の恵みも楽しみます。

Dsc_0633 子供たちには無料かき氷。しかも食べ放題。
火照った体に冷たい氷、たまりません。
的屋さんが出張?
鉢巻き姿は、的屋さんに扮したお父さんでした。

楽しいPTA夏祭りは無事に終了。
子供たちに楽しい夏の思い出ができました。
御協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

2018年7月14日 (土)

新地節~トラック整備 柳原のみなさんに感謝

Dsc_0547 昨日の5校時、2回目の柳原新地節の練習を行いました。
うだるような暑さの中、8人もの柳原のみなさんが来校して、
指導してくださいました。

Dsc_0549 1回目の練習で基本の動きができるようになりましたので、
今回は円になって踊りました。
左隅に写っているMさんの生うたに合わせて踊ります。

Dsc_0550 動きがだんだんさまになってきました。
しゃかしゃかという鳴り物の音が響きます。

Dsc_0551 緑色のNさんの動きはダイナミック。
みんなでこの動きを目指さなければなりません。

Dsc_0553 指導を終えた柳原のみなさん。
汗びっしょり。
本当にありがたいことです。

Dsc_0555 新地節を指導してくださった前PTA会長のMさん。
コケだらけのトラックを見かねて、コケ取りマシンを
投入してくださいました。
バックで進むコケ取りマシン。
Mさんの特別仕様マシンです。

Dsc_0559 赤いコケ取りマシンに赤のつなぎ。
人馬一体となったすばらしい作業。
最後にはブラシ作業までしていただいて、
トラックが再生されました。
Mさん、どうもありがとうございました。

Dsc_0563 再生されたトラックで早速、今朝は一輪車の練習。
緑の芝に土色のトラックが映えます。

Dsc_0561 職員も教習中。
仮免許取得までもう少しかかりそうです。

Dsc_0566 運動会へ向けて、チームに分かれてリレーの練習を行いました。
それぞれスタート位置で待機。

Dsc_0569 実力に合わせて補助してもらったり、肩を借りたり・・・

Dsc_0570 本番ではどのような闘いを見せてくれるでしょうか。
夏休みも練習、頑張ってね。

Dsc_0565 夏ですね。
一輪車の練習中、カブトムシのメスが見つかりました。

Dsc_0568 数字の木の近くの地面に数字の「6」。
アリが巣作りのために掘り出した砂が「6」の形に
なっていました。
アリたちも数字の木に影響されたのでしょうか。

Dsc_0571 「数字の木」といえば、6月25日付熊本日日新聞夕刊の
「九州・沖縄から」というコーナーで紹介されたそうです。
種子島支局長さんからその記事をいただきました。
数字の木が県境を越え、熊本まで出張しました。

2018年7月13日 (金)

海の安全教室

Dsc_0522 本格的な海のシーズンを控え、
海上保安庁職員の方による「海の安全教室」が行われました。
場所は、青空の広がる沖ヶ浜田漁港。

Dsc_0516 指導者は海上保安庁のお二人。
海の安全を守るプロです。
このような学習の機会を与えてくださったことに感謝です。

Dsc_0517 KTS・KYTの方がテレビ取材に来てくださいました。
また、南日本新聞も取材に来てくださいました。

Dsc_0519 たくさんのパネルをもとに海の危険について説明してくださいました。
また、おぼれたときの対応についても説明してくださいました。

Dsc_0525 救難道具は身近なもので作ることができるそうです。
今回はペットボトルとひもで作る道具を紹介してくださいました。

Dsc_0528 6年生男子が代表で指導を受けながら作りました。
ほどけない結び方があるそうです。

Dsc_0530 ペットボトルの中に少し水を入れます。
投げたときにふわふわならないようにするためです。
えいっとばかりに放りました。
海にはおぼれ役の海上保安庁の方が・・・

Dsc_0531 届かなかったのでもう一回えいっ!!
2台のテレビカメラと新聞社のカメラが追います。
スター並み?

Dsc_0533 おぼれた人がペットボトルをつかみました。
ひもを引っ張って引き上げていきます。
これが結構重い!!
この後、無事に救出することができました。

Dsc_0536 ほかの子供たちも海に向かってペットボトルを放る練習をしました。
2年生がえいっ!!

Dsc_0538 水に浮かぶものなら何でも使えるそうです。
クーラーボックスをえいっ!!
これにつかまっておぼれ役の人が上がってきました。

Dsc_0539 ライフジャケットの実演。
先日の釣り学習では、みんなが着用して海難に備えました。
これは、必要な時にガスで膨らむタイプ。
通常はスリムでじゃまになりません。

Dsc_0540 最後に学習したことをおさらい。
子供たちは学んだことをよく覚えていました。
感想発表も積極的にすることができました。

Dsc_0541 終了後、テレビインタビュー。
にこにこ笑顔で堂々としたものです。

Dsc_0544 あちらでもこちらでもインタビュー。
今日の夕方6時からの情報番組で放送されるらしいです。

2018年7月12日 (木)

草抜き、そして・・・

Dsc_0502

 昨日18:30から校区校外生活指導連絡会が開かれました。
国上駐在所、種子島中学校、校区、PTA、子供会など
多くの関係者の方に集まっていただきました。
子供たちが健全で充実した夏休みが送れますよう、
よろしくお願いします。
ありがとうございました。

Dsc_0504 朝のボランティア活動の時間、
ドラゴンコースの草抜きをしました。
部分的に草が生えやすいところがあります。
みんなで手入れをしてドラゴンコースを守りましょう。

Dsc_0514 昼の掃除時間は、木曜日恒例の外での活動。
道路沿いの花壇の草抜きをしました。
いつ来てもきれいな伊関小を目指しましょう。

Dsc_0511 昼休み、いろんな子供たちの様子が・・・
ブランコをこぐ2年生。
後ろから押してあげる5年生。
手前の2年生は?
なんと葉っぱ投げつけ攻撃!
剪定してくれるは有難いのですが・・・

Dsc_0509 自然の森でかがみこむ子供。
いったい何をしているの?

Dsc_0507 おや、手のひらにきれいなハートマーク。
地面にこれがいっぱい。
愛情あふれる自然の森。
子供に素敵な愛がもたらされますように!

Dsc_0512 おや、校庭にはこんな人が。
伊関小にはよく外国の人が来てくださいますが、
スコットランドの人?
いえ、伊関小の子供のようです。
どうしたのでしょう?

Dsc_0425 こんな人もいました。
最後の水泳学習に出発するときに見せた顔。
ムンクの叫び?

Dsc_0429_2

こんな人もいました。
同じく最後の水泳学習へ向かうバスの中。
窓に吸い付いてしまったようです。
人間吸盤?

Dsc_0426_2 こんな人もいました。
ちゃんと立っているんですが、
身長が縮んでしまいました。

Dsc_0405 遠泳の試泳を終えたところで・・・
またまた変顔!
泳ぎに余裕があった証拠でしょう。

表現の幅を広げる?子供たち特集でした。

2018年7月11日 (水)

外国、そして宇宙から伝統芸能まで

Dsc_0435 1校時の外国語活動の様子。
2・3・4年生が合同で学びました。
外国の方が一緒に勉強してくださいました。
ミネソタからいらした方です。
生うたも披露してくださいました。
あまりの美しさにうっとり。

Dsc_0467 2・3校時はJAXAの移動宇宙教室。
宇宙食について学びました。

Dsc_0442 今回は地域の方にも声をかけました。
1校時に外国語の学習に参加した3人の方も・・・
その他、6人もの方が参観してくださいました。

Dsc_0460 宇宙食としてあるのかないのか〇×を付けるクイズ。
楽しく話し合いながら決めていきます。
いろいろ理由を考えて楽しそうです。
たくさんのことを学んだ時間となりました。
スペースサービスのみなさん、参観してくださったみなさん、
どうもありがとうございました。

Dsc_0479 合同給食のときにDVDを鑑賞。
さあ、何を真剣にみているのでしょうか。

Dsc_0482 5校時、柳原の方々が来てくださいました。
さあ、何が始まるのでしょう。

Dsc_0484 柳原の郷土芸能「新地節」の学習。
運動会で披露します。
まず、踊りを見せてもらいました。

Dsc_0492 一つ一つ動きを教えてもらいながら覚えていきました。
分かりやすく教えてくださったので、
子供たちもすぐに飲み込みました。

Dsc_0493 職員も頑張ります。

Dsc_0494 2年生も頑張ります。

Dsc_0497 軽やかに動けるようになるとだんだん楽しくなってきました。
体が覚えてしまうまで、繰り返し練習しましょう。

Dsc_0499 最後に歌に合わせて円になって踊りました。
さすがにこのテンポについていくのは大変。
汗だくです。
明後日も練習があります。
期待に応えられるよう、みんなで頑張ります。
柳原の皆様、よろしくお願いします。

2018年7月 9日 (月)

浦田遠泳大会試泳

Dsc_0371 昨日の日曜日、浦田遠泳大会の試泳が行われました。
前日の土曜日実施予定でしたが、うねりや天候の影響で
予備日の日曜日実施ということになりました。
ハウス前で開会式。
試泳のねらいなどについて話がありました。

Dsc_0372 いよいよ種子島が誇る浦田海水浴場へ。
きれいな砂浜と澄んだ海が子供たちを迎えてくれます。

Dsc_0374 最初に救難訓練のデモンストレーション。
下西小学校の子供たちがモデルとなって訓練を行いました。
おぼれかけた子供が船に救助されるところです。

Dsc_0375 いよいよ1回目の試泳が始まります。
A教諭から注意事項など確認。

Dsc_0378 ピースサインでこれから海へ。

Dsc_0379 子供たち、伴泳の親の方々、伴泳の職員。
円陣を組んで気合を入れます。
おーっ!!

Dsc_0388 うねりがあり、泳ぎ出すまでが大変。
プールや沖ヶ浜田漁港との違いの洗礼を受けます。

Dsc_0384 楽しむ子供たち、余裕のA教諭、そして〇〇顔のM教諭。

Dsc_0392 何とか全員、沖へ向かって泳ぎ出しました。
隊列もバッチリ。
保護者のパドルも息が合って揃っています。

Dsc_0397 無事に岸へ向かって戻ってきました。

Dsc_0400 先導役のA教諭とともに上陸する子供たち。

Dsc_0403 大いなる海に感謝。
いつ何時も、自然に対する畏敬の念を忘れてはいけません。

Dsc_0404 思い思いに会話をしながら上がってくる子供たち。
どんなことを話しているのでしょう。
表情は少々きつそうに見えます。

Dsc_0406 2回目の試泳に出発。
1回目より距離が伸びます。

Dsc_0414 全員無事に帰ってきました。
本番へ向けて、自信がつきました。

Dsc_0416 達成感の笑顔。
みんなでやり遂げました。
支えてくださった保護者の皆様、
どうもありがとうございました。
本番もよろしくお願いします。

2018年7月 5日 (木)

始まりました

Dsc_0357 昨日から海での遠泳の練習が始まりました。
子供たちの仕上がりは順調です。
伊関の海デビューの職員も初泳ぎ。
子供と一緒に頑張ります。

Dsc_0365 遠泳の時に使う水泳帽に名前を縫い付けました。
今年は学校集団が分かるように同じ色で統一。
伊関小学校はオレンジ。
色は同じですが、縫い付け方は様々?
個性あふれる水泳帽に変身しました。

Dsc_0363 仲良し体育です。
運動会へ向けてラジオ体操の練習も始まりました。
一つ一つの動作を確認して、いっちにっ!!

Dsc_0368 夕方、来て来て!!とのリクエスト。
何があったの? 体と表情で表現してみて!!
こんな風かな、と子供。
学習農園に収穫にやってきたところ、
とんでもない収穫物が・・・

Dsc_0370 でかい!!
これには子供たち、びっくり。
まるで、はらぺこあおむし!
いったい何を食べたらこんなに大きくなったの?

P1160834 昨日、市民体育館でなかよし交歓会がありました。
毎年恒例の交流学習。
みんなで楽しく活動しました。

P1160860 みんなが準備してきた楽しい活動がいっぱい。
今度はどこへ行こうかな?
おしまいの会では、大勢の中で手を挙げて発表しました。
えらかったね、さすが伊関っ子。

P1160808 火曜日は授業参観や学級PTA、学校保健委員会がありました。
道徳の授業を全クラス行いました。
考え論議する道徳への転換が求められています。
2年生も3人で意見を出し合っていました。

P1160816 3・4年生は2人の学級です。
保護者の方も一緒に授業に入ってもらいました。
親子で考え、論議する道徳の授業。

P1160800 5・6年生は8人。
これだけいたら考え、論議する道徳の授業はばっちりです。

2018年7月 4日 (水)

今日のあれこれ

Dsc_0353 台風で避難させていた草花を外へ出しました。
この機会に並べ方をリニューアル。
すっきり系にしてみました。

Dsc_0355 かわいい朝顔もあります。
涼しげなオーラを出しています。

Dsc_0354 サルビアは標準的な赤の他にも、
いろいろな色があります。
学校にお越し際は草花も楽しんでください。

Dsc_0356 今日の新聞に伊関小の魚釣りの記事が掲載されていました。
新聞はまだ届かないので電子版でチェック。
いろいろ掲載してくださるのでありがたいです。

Dsc_0346 原稿用紙に向かう子供。
表現力を高めていきましょう!!
今回のお題は・・・

Dsc_0347 「うれしいことば」
はじめ、なか、おわり の文章の組み立てを意識して
書いていきます。
思いが伝わる作文が書けるといいね。

Dsc_0350 清掃工場のことについて学習中。
副読本の写真に河童?
心霊写真?
気になって勉強の方が・・・
いえいえ、そんなことはありませんでしたよ。
いろいろなことに気付く感受性のなせる業でした。

Dsc_0351 こちらは家庭科の学習中。
身の回りの片づけについて学んでいました。
今日帰ったら、断捨離が始まるかも!

Dsc_0349 とことこ進む探検隊。
この間、長靴を履いて町探検に行った学習をまとめた掲示物。
また、行ってみたくなります。
楽しかったね、校外学習!



2018年7月 2日 (月)

台風接近

Dsc_0338 台風7号が北上中。
海も荒れてきました。
幸い、種子島への直撃はなさそうです。
日本各地、被害が出ないことを祈ります。

Dsc_0341 花を次々に付け始めた草花たち。
台風が最大の天敵です。
海が近いので塩害も大きいのです。
今回、大丈夫だとよいのですが・・・

Dsc_0336 ひまわりを観察する3・4年生。
大きく育っています。
花芽も大きくなってきました。

Dsc_0337 ひまわりは小さな花の集合体。
美しい模様をつくりながら並んでいます。
固いと思って触った子供たち、
思いのほか柔らかくてびっくり。

Dsc_0339 2年生がマット運動をしていました。
この転がる感覚というのは大切です。
何度もチャレンジしてコロンコロン。

Dsc_0334 「お口の健康に関する図画ポスター展」で
特選と佳作を受賞。
おめでとう!!