« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月13日 (火)

中学校卒業式

Dsc_0654 種子島中学校の卒業式が行われました。
天気が良く、幸いでした。
今年の卒業生は141人。
伊関小を卒業した生徒は2人でした。
そのうち1人は5年生に在籍している子どものお姉さん。
また、本校の技師さんの子どもさんも卒業生の一人でした。
多くの人たちの祝福を受け、卒業していきました。
おめでとう。

Dsc_0653 4時間目、5・6年生が体育でタグラグビーをしていました。
春風の中、気持ちよさそうです。

Dsc_0650 担任も加わり、パスの練習。
ナイスキャッチ!

Dsc_0652 5・6年生が一緒に学べる日もあとわずかになりました。
春は別れの季節でもあります。
4月からは今日3年生を送り出した中学校へ。



2018年3月12日 (月)

春です、心躍る春です。

Dsc_0645 花壇が日に日に鮮やかさを増してきました。
近づいてみるとせわしなく働いているものがいました。

Dsc_0643 ミツバチたちです。
蜜や花粉を集めるのに懸命です。
働きバチとはよく言ったもので、本当によく働いています。
啓蟄を過ぎ、これからますます生き物の活動が活発になることでしょう。

Dsc_0636 おや、こちらの動きも活発に?
体育の授業を終えた子供たちが、滑り台のぼり!
春になり、子供たちもますます元気になっているようです。

Dsc_0624 今日もショートの卒業式練習。
卒業生入場。

Dsc_0625 君が代斉唱。

Dsc_0628 子どもたちの頑張りが指先に出ています。

Dsc_0630 低学年の子どももしっかりにぎりこぶしを作って。

Dsc_0629 6年生の卒業式をすばらしいものにしようと
心を一つに練習に励んでいます。

2018年3月 9日 (金)

焼きいも

Dsc_0577 子どもたちが育てている一人二鉢。
順調に生長し、きれいな花を咲かせています。
卒業式で使うことを目的に子供たちが
一人一人手入れをしてきました。
出番が来るのはもうすぐです。

Dsc_0584 学校の畑でとれた安納いもを焼きいもにする日が来ました。
1年生を助手に担当の職員が説明していきます。

Dsc_0586 5・6年生は火を起こす当番。
自然の森で小枝拾い。
森の恵みを拾い集めます。

Dsc_0588 3・4年生は芋洗い。
洗った芋は濡れ新聞紙を巻いて、さらにアルミホイルで
包んでいきます。

Dsc_0591 1・2年生も芋洗い当番。
ごしごし、きれいに洗って泥を落としていきます。

Dsc_0594 拾ってきた枝や新聞紙を使い、炭に火をつけていきます。
5年生対6年生、火起こし競争です。

Dsc_0597 焼けるまでしばらく時間が必要です。

Dsc_0599 焼けるまでの間、子供たちは体育館でレクリエーション。
雪合戦ならぬ、新聞紙玉合戦。

Dsc_0600 その間、職員が火の当番。

Dsc_0603 いよいよ食べるときがきました。
1・2年生から笑顔がこぼれます。
早く食べたい!!

Dsc_0609 あちち!!
おいしいけど焼き立ては熱い!!

Dsc_0610 自分たちが育てた安納芋に舌鼓。
おいしいなあ。
安納芋、最高!
種子島、最高!

Dsc_0611_2

黒潮台から太平洋を望みながらの焼きいもパーティー。
僕たちの学校も、最高!!

安納芋づくりを指導してくださった保護者のOさん、
ありがとうございました。
おかげさまで、おいしい学習ができました。

2018年3月 8日 (木)

15分間の卒業式練習

Dsc_0568 今日はみんなそろって卒業式練習ができました。
業間の15分の練習です。
立つ姿勢も座る姿勢もしっかり。
みんななかなかのものです。
小規模校ならではのゆったり配置。
ファーストクラスのようです。

Dsc_0569 卒業生から在校生へ校章旗の受け渡し。
いよいよバトンタッチの日が近づきつつあります。

Dsc_0570 後ろ向きの在校生の声も後ろへよく聞こえるようになってきました。
一人一人、指導されたことを守って、しっかりできています。
すばらしい卒業式になりそうです。
皆さんお誘いあわせの上、どうぞ当日は会場へお越しいただき、
子供たちの卒業式を盛り上げてくださいますようお願いします。

Dsc_0571 ALTとのティームティーチングによる外国語活動。
いろいろな仕事をする人の呼び名を練習中です。

Dsc_0573 子供たちは耳がいいですから、正しい発音を
マスターすることでしょう。

Dsc_0563 昨日の様子。
3年生が1キログラムを作成中。
重さなど量感をつかむことはとても大切です。
ペットボトルにものを詰めていきます。

2018年3月 7日 (水)

5・6年生留守でも頑張りました

Dsc_0558 5・6年生は、種子島コリーナで行われる
劇団四季による観劇会に出かけました。
プロによる素晴らしいミュージカルを堪能してきました。

Dsc_0559 学校に残った1~4年生での仲良し音楽。
卒業式で歌う歌を練習しました。
5・6年生は留守だけど頑張りました。

Dsc_0561 「歌詞の内容をイメージして歌いましょう」ということで、
実際の学校の写真を見ながらどんな場面を歌っているか考えました。

Dsc_0566 卒業式の練習も1~4年生だけで頑張りました。
お別れの言葉は、練習するたび、日に日によくなっています。

Dsc_0539 暖かくなり、花も一気に咲き始めました。

Dsc_0545 明るい光を受けて満開。

Dsc_0551

2018年3月 6日 (火)

卒業式練習

Dsc_0531 愛校作業できれいにしていただいた体育館で
昨日から、卒業式全体練習が始まりました。
卒業生入場。
拍手の仕方などひとつひとつ確認していきます。

Dsc_0532 お別れの言葉。
4人の卒業生は、大きな声ではきはきとゆっくり・・・
体育館中に声が響き渡ります。
さすが6年生と感心します。

Dsc_0533 在校生も6年生をお手本に頑張ります。
タイミング、声の大きさ、声の速さ・・・
昨日の練習より、声が体育館に響くようになってきました。
これから毎日のように練習が続きます。

2018年3月 5日 (月)

お別れ遠足

Dsc_0489 金曜日にお別れ遠足を実施しました。
まず、学校で6年生とのお別れレクリエーション。
5年生の子供たちが中心となって進められました。

Dsc_0478 1・2年生は6年生一人一人を替え歌で表現。
6年生それぞれの個性の良さを改めて確かめることができました。

Dsc_0480 6年生も思わずにっこり。
喜んでもらえて1・2年生もうれしかったことでしょう。

Dsc_0484 3・4年生からは出し物のあと、記念品贈呈。
心のこもったプレゼントです。

Dsc_0492 5年生からは伝言ゲーム。
4つに分かれて伝えていきました。

Dsc_0498 6年生からもプレゼント。
おでこをぶつけて「よろしく頼むね」

Dsc_0503 6年生は役者ぞろい。
パフォーマンスでみんなを沸かせます。

Dsc_0505 在校生、大喜び。
子供たちはおもしろいことが大好き。

Dsc_0510 最後に、ドッジビーやドッジボールで楽しみました。
さあ、お弁当とおやつを持って、これから沖ヶ浜田の公園に出発です。

Dsc_0514 この日は、安納小学校も同じ公園へ遠足。
一緒に遊ぶことができました。
高学年の子どもたちも思い切りボールを蹴ることができました。

Dsc_0522 安納小学校の子供たちが帰った後は、みんなで鬼ごっこ。
かくれる場所を工夫して、楽しみました。

Dsc_0525 楽しい遠足の最後に記念撮影。
みんな満足の表情です。

昨日は愛校作業として体育館内外の環境整備をしていただきました。
見違えるようにきれいになり、卒業式を安心して迎えられます。
どうもありがとうございました。




2018年3月 1日 (木)

最後の授業参観

Dsc_0454 終日、春の嵐でした。
雨は夜のうちに止みましたが、吹き飛ばされそうな強風。
3月3日が土曜日ですので、今日が行事食としてひなまつりに
ちなんだものになりました。

Dsc_0455 5校時は授業参観。
本年度最後の授業参観です。
お父さんやお母さんに合奏を披露。

Dsc_0460 続いて外国語活動の時間に練習した英語劇。
「ももたろう」をすべて英語で演じました。
お父さんもお母さんもびっくり。

Dsc_0462 うまくいきました。
6年生にとっては小学校最後の授業参観でした。

Dsc_0465 こちらでは1年間に学習したことを発表しています。
なぞなぞを出したりできるようになったことを発表したり・・・。

Dsc_0469 給食で頑張ってできるようになったことを発表中。
時計や給食を準備して凝っています。

Dsc_0468 授業で調べたことを発表中。
クイズのヒントにみんな大うけ。
ヒントだけでこんなに笑えるとは思いませんでした。

Dsc_0470 授業参観に続いて家庭教育学級閉級式。
1年間の取組を振り返り、反省点を出していただきました。

Dsc_0471 会員全員に修了証書の授与。
いろいろな行事と関連させながら年間10コマ行いました。

Dsc_0473 学級長さんからあいさつ。
1年間、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

Dsc_0474 学校保健委員会も行われました。
年間の取組の確認をしました。
各家庭から出された反省も資料に掲載し、
互いに確認し合うことができました。

この後、それぞれの学級で学級PTAが開かれました。
半日、どうもありがとうございました。