2014年12月 5日 (金)

H2Aロケット打ち上げ成功sign03

 3日は,「はぶさ2」が搭載された,H2Aロケットの打ち上げ成功を                                       伊関っ子たちも見届けることができました。                                                       みんなの夢を乗せて旅立った「はやぶさ2」                                                                                                             2018年に小惑星「1999 JU3」へ到着                                                                         2020年に地球へ帰還予定                                                                         楽しみですね。happy01

みんなのお気に入りの場所「くろしお台」から                                                      見送っています。

Dscn6630

 

  

                                                                                      

              

               

校内人権旬間happy01 

 校内人権旬間が始まりました。人権標語募集(校内掲示),人権教育係による話や読み聞かせなど,さまざまな取組を行っています。3日(水)には,人権教室が行われ,伊関っ子たちは,人権に関するビデオ視聴や人権擁護委員の先生のお話を聞きました。「自分を大切にできる人は,友だちも大切にできる」,金子みすずさんの詩を引用して,「みんなちがって,みんないい」,「いじめをやめて」と言える勇気も大事など心に届くお話をたくさんしてくださいました。

Dscn6566_3

Dscn6588_3

Dscn6601_3

Dscn6607_2

Dscn6506_2

Dscn6655

Dscn6654

Dscn6647

 

 

                         

 

2014年11月 7日 (金)

note心をひとつに合唱奏note

本日7日(金)は,西之表市小・中学校の音楽祭が行われました。                                       本校からも全校児童15名が参加し,民謡「こきりこ」「おまつり」の合唱奏を行いました。                              少々緊張気味の子どもたちでしたが,日頃の練習の成果を十分に発揮し,元気よく発表できました。happy01                    みんなよくがんばりましたね。scissors                         

Img_1285_2

2014年11月 6日 (木)

避難訓練(火災) 

 昨日は,避難訓練(火災)が行われました。1年生にとっては,初めての体験でしたが,「お・か・し・も」をしっかり守って,素早く避難することができました。また,消防署の方からは,「火遊びをしないようにしましょう。」というお願いがありました。伊関っ子たちは,しっかり守ってくれることでしょう。消火訓練では,5・6年生のお兄さん・お姉さんたちが,手順どおりに消火器を使って消火することができました。さすがです。P1140039

P1140046

P1140050

P1140056

P1140061

2014年11月 2日 (日)

学習発表会・親子読書(読み聞かせ)

本日2日(日)は,学習発表会が行われました。                                                    全校児童15名の小規模校なのですが,今年は,昨年をさらに上回る,72名の地域の方々や保護者,来賓の方々が,伊関っ子たちの頑張りを見に来てくださいました。子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございました。

学習発表会の後は,多目的室にて,お母さんやお父さん,職員による読み聞かせを行いました。子どもたちが,毎年楽しみにしています。今年のお話は・・・。happy01

                                                                                                                                                               

P1130919

P1130925

P1130939

P1130969

P1140001

P1130980

P1130977

P1130974

P1140021_2

P1140032

P1140033

2014年10月28日 (火)

おじゃり申せ 伊関小へ

 11月1日~7日まで,地域が育む「かごしまの教育」県民週間となっています。地域の皆さんへ学校等で実施される多彩な行事等に参加してもらい,普段の教育活動を見ていただくことで,『かごしまの教育』について考えてもらおうとするものです。

 本校では,2日(日)に,学習発表会を計画しています。内容については,1・2年生の「ことばあそび」,3・4年生の「伊関小の1日」,5・6年生の「カシミア歴史研究所」総合的な学習の時間の発表や全児童による合唱奏などを行います。

子どもたちの作品や家庭教育学級生の作品等の展示もありますよ。                                       5日(水)・6日(水)は,学校自由参観となっています。

伊関っ子たちの笑顔とがんばり(授業の様子)を,ぜひ見にいらしてください。happy01                               お持ちしております。

<昨年度の学習発表会の様子>

P1110226_2

P1110274_2

P1110293

2014年10月24日 (金)

世代間交流学習

 22日(水)に,高齢者学級の方々11名が本校を訪れ,子どもたちと交流を深めました。毎年恒例の行事で,子どもたちはもちろんのこと,おじいちゃん,おばあちゃんたちも,とても楽しみにしている行事のひとつです。

 子供たちは,角巻き作り班としめ縄作り班にわかれて,作り方をそれぞれ教えていただきました。1年生にとっては,少しむずかしく,思うように作れなかったようですが,5・6年生のお兄さん・お姉さんたちは,毎年経験しているだけあって,上手に作っていましたよ。

 角巻き・しめ縄作りの後は,一緒に給食を食べたり,ゲートボール(3年以上)をしたりして,楽しいひとときを過ごしました。

P1130821

P1130838

P1130863

P1130840

P1130848

P1130877

P1130903

ぼくも・わたしも宇宙飛行士・・・

 21日(火)に,伊関っ子たちは,生活科・社会科見学学習で,種子島宇宙センターへ行きました。職員の方の説明(ロケット打ち上げの意味や果たす役割等)を聞いたり,施設内の見学を行ったりしました。1年生にとっては,初めての宇宙センター見学ということもあり,指令室やロケットの模型などに,とっても感動していました。宇宙にいる気分になったようです。

Img_1089_2

Img_1092_3

Img_1106_2

Cimg4381_2

「伊関っ子」パワー全快! 

 15日(水)に,西之表市内の5・6年生が参加した,市小学生陸上記録会が行われました。本校からは,5年生男子1名,6年生女子2名が出場しました。3名の子供たちは,緊張しつつも,選手宣誓や準備運動・旗上げなどの大役を果たすとともに,競技では,800メートル走(6年女子)第3位,混成リレーの部第1位という,素晴らしい結果も残すことができました。みんなよく頑張りましたね。おめでとう!

Img_1007

Img_1016

Img_1044

Img_1025

Img_1037_2

Img_1030

2014年10月 2日 (木)

目の愛護デー

 10月10日は,「目の愛護デー」となっています。昨日は,養護教諭が,視聴覚機器を使って子供たちへ,目が悪くならないように,普段から心がけるとよいことについて話をしました。テレビを見るとき,ゲームをするとき,授業中の姿勢などについて一緒に考えました。子供たちは,教室へ戻ると,姿勢良く授業に取り組んでいました。

P1130611_2

P1130616_2

P1130623

P1130628