2015年4月 6日 (月)

入学式 ~ ようこそ伊関小へ ~

 たくさんの校区のみなさんや保護者のみなさんに見守られ、

かわいい2人の新入生が伊関小学校に入学してきました。

 今年度、伊関小学校は、全校児童が19名に増えました。

 かわいい2人の新入生と4名の転入生が仲間に加わり、ま

すます楽しい伊関小学校になりそうです。

0132_2

0145

2015年2月25日 (水)

さとうすめ体験学習 

 昨日は,全国的に有名になっている,沖ヶ浜田(地元)の黒糖づくり見学に行ってきました。昔ながらの手作りのため,自然な出来上がりで,とっても美味しい黒糖です。子どもたちは,小型圧搾機でサトウキビを搾る,煮詰めてアメ状になった黒糖を練る,箱に詰めるなどの作業を行いました。出来立ての黒糖を試食させてもらったときの子どもたちは・・・・・。もちろん,みんな「happy01」でしたよ。貴重な体験をさせてくださいました黒糖工場のみなさん,ありがとうございました。

P1140415_2

P1140426

P1140433

P1140444

 

P1140463

P1140446

 

 


P1140450

P1140441_2

2015年2月 4日 (水)

新1年生体験入学・入学説明会 

 今日は,新1年生の体験入学が行われました。1・2年生の授業参観をし,途中で授業にも参加しました。授業が終わると,1・2年生と一緒に,学校めぐりをしました。「ここは図書室だよ」「絵本もたくさんあるからね」「ここは保健室だよ」「けがをしたら,先生が消毒して,かっとばんを貼ってくれるからね」などと,分かりやすく丁寧に説明をしていましたよ。楽しそうでした。新1年生2名の入学を心待ちにしている1・2年生です。happy01

P1140375

P1140382

 

P1140386

P1140390_2

P1140389_2

P1140393_2

インフルエンザにかからないために

 今朝の保健タイムの時間は,インフルエンザの予防について,養護教諭が話をしました。1年生も真剣に話をきいていましたよ。伊関っ子たちは,学校でも手洗い・お茶うがい等をしっかり行い,予防に努めていますが,油断は禁物・・・。今日の伊関っ子たちは,いつもより念入りにお茶うがいをしていたような気がします。3学期をみんな揃って笑顔で終えられるように,これからも健康に気をつけていきたいと思います。

P1140356

P1140358P1140361P1140362_2

 

P1140365_2

P1140366_4


 

つながって行く いのちheart01

 テレビや新聞では,子どもたちの痛ましい事件・事故の報道を耳にします。2日(月)の全校朝会では,生徒指導係の教諭が,「いのち」について話をし,絵本の読み聞かせを行いました。主人公に「いのち」をくれたご先祖さまがたくさんいること。そして,「いのちは」は目に見えないけれど,ずっとずっと,つながっていくこと・・・。「いのち」の大切さについて考えた時間でした。最後は,みんなで,たくさんのご先祖さまに,しっかり届くように大きな声で「いのちをありがとう~!happy01」と言って終わりました。

P1140353

P1140348

P1140351_3

P1140344

2015年1月28日 (水)

なわとび大会happy01

 5校時に,なわとび大会が行われました。1年生は,前跳びや後跳び,側振側びにチャレンジし,2年生は,あやとび,二重跳び,後かけ足跳び等を紹介しました。学年が上がるごとに披露する技も高度となり,3~4年生は,二重跳び,かけあし側振あや跳び,はやぶさ等を,5~6年生は,二重跳びにはやぶさ,かけ足側振二重跳びなどにチャレンジしました。子供たちは,自分の立てた目標を達成することができ,どの子も笑顔happy01であふれていました。最後は,お父さん・お母さんたちと一緒に長縄跳びにチャレンジ。体育館は,笑い声につつまれ,楽しいひとときを過ごしました。

P1140287_2

P1140293_4

P1140319_4

 

P1140332_2

 

 

 

2015年1月16日 (金)

このみやじょう 

 養蚕業の名残として地域に伝わる伝統行事「このみやじょう」が,子ども会ごとに行われました。五穀豊穣と蚕への感謝をこめ,毎年1月14日に行われる行事です。
   参加するのは,小中学生ですが,歌の練習は高校生がさせていきます。当日は,神社や家庭をまわり,口上を述べ,あいさつをしていきます。帰りには,紅白の四角い餅がたくさんつけられた木の枝とお菓子をお礼にいただきました。幼児や低学年の子どもたちの顔には,満面の
笑みが・・・。happy01 児童数の減少により,守り続けていくのも厳しい状況にあるようですが,地域にとっても貴重な伝統行事の一つです。いつまでも続いていってほしいものです。

Dsc_0007_4

Dsc_0012_3

P1140175_2

P1140181

 

 

 

 

2014年12月14日 (日)

PTA門松づくり                                              

 今日は,毎年恒例のPTA門松作りが行われました。子どもたちも竹を割ったり,砂を運んだりして,しっかり手伝いができましたよ。今年は,縄を結う作業も行われました。最初は,皆なかなかうまく結えずに苦労していましたが,次第に息もピッタリ合い始め,太めのしっかりした縄が完成しました。出来上がった縄でお父さん方が,門松の土台の周りを固定。今年も立派な門松ができました。(松やまんりょうなどの飾り付けは後日)最後は皆で記念撮影。

P1140107P1140109_2

P1140118P1140125_2

 

P1140135_2
P1140119_4

P1140139_2

P1140143_5

2014年12月10日 (水)

校内ロードレース大会 全員完走scissors                                                   

  4時間目に,校内ロードレース大会が行われました。どんよりとした空模様で,雨が降るのではと心配しましたが,本番をむかえる頃には暖かくなり(日もさし),走るのに最高の天気となりました。15名全員が完走するとともに,新記録が5,タイ記録が1,自己ベスト更新も数多くあり,すばらしい大会となりました。沿道には,地域の方々や保護者のみなさんが多数かけつけ,温かい声援を送ってくださいました。 子どもたちのパワーの源となりました。ありがとうございました。

※ 最後の写真の5名が新記録賞の子どもたちです。

Dscn6659_2

Dscn6665

Dscn6672_2

Dscn6677_2

Dscn6679_2

Dscn6688_4

P1140083_3

P1140094_6

       


P1140077_9

                                                                                                                                                      

                                               

                                             

                                               

                                              

                                                                       

                                                             

                                                                       

                                                              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

          

2014年12月 5日 (金)

ロードレース大会に向けて 

  伊関っ子たちは,ロードレース大会に向け,体育の時間等で練習を頑張っているところです。                         今日は,1回目の試走が行われました。晴れたり曇ったり,小雨が降ったりと天候が不安定で,体調など心配しましたが,伊関っ子たちには,関係ないようでした。元気な走りで全員が完走しました。校長先生も全学年に参加し,完走していました。happy01 

ロードレース大会は,12月10日(水),11:30~12:00です。

地域のみなさん応援よろしくお願いします。

Dscn6650

Dscn6653

 

Dscn6651