« 給食試食会 | メイン | 避難訓練 »

2017年11月 5日 (日)

学習発表会

Dsc_0574

Dsc_0575 学習発表会が行わました。
おうちの方々、地域の方々、来賓の皆様、大勢の方にお越しいただきました。

1回 はじめのことば 1・2年生
 これからの発表を楽しみにしてもらう「つかみ」の大切なあいさつでしたが、身振り手振りを使いながらかわいらしく伝えることができました。
2回 群読発表「かえるのぴょん」 全校児童
 「かえるのぴょん」を群読。役割ごとに大きな声ではきはきと発表しました。これまでの学校生活で縦割り活動や運動会の練習など、みんなで協力してきたことが、この発表にも生かされました。集団の力を感じることができました。
3回 学習劇「おおきいいも」 1・2年 カシミア学級
 「あ・い・う・え・お」のひらがなから登場した個性豊かな5人。一人一人のよさがはじけるような登場に思わず「かわいい」!! いもを植えた学習を再現しながら、国語や算数、体育、音楽の学習の成果を発表するという工夫がよかったです。2回の芋抜きの後、3回目の大きな芋を歌いながら手伝いを増やして抜いていく様子が、協力することの大切さを見ている人に伝えてくれました。最後においもの穴に、これまで見つけた文字を入れ込んで「みんな なかよし 1・2年生」が出来上がり、いろいろな勉強や学校生活を通して、1・2年生が力を合わせて仲良く頑張っていることがわかりました。動きやせりふをよく覚えたなと感心しました。
4回 社会科発表「お菓子屋さん・スーパーのひみつ」 3・4年生
 まるで一緒に社会科見学をしているような気持になりました。初めて知ることがいっぱいあり、見ている方も勉強させてもらいました。クイズ形式にしたのもフロアの人が舞台と一緒になって参加でき、面白さがさらに増すことにつながりました。合っているかなとわくわくしながら「正解」の発表を待つことができました。予想をしてそれが合っているのかどうなのかわくわくする気持ちは、みなさんが普段学校で行っている学習と同じだなと思いました。お店のテーマソングを流したのも工夫でしたね。音楽と実際に見学したお店が違ったところが笑いを誘い、ユーモアのひとつだなと思いました。正解者への音楽のプレゼントもナイスでした。
5回 合唱奏「こきりこ」「お祭り」 全校児童
 「こきりこ」はこれまで練習を積み重ねてきただけによく仕上がっていました。鳴り物と歌声がよくマッチし、日本の伝統的な里山の風景とそこに暮らす人々の様子が思い浮かぶような透明感のある演奏でした。ソロと全校児童で歌う部分の対比、強弱によるリズムなど、構成の工夫がさらにこの楽曲の良さを伝えることにつながりました。17人の子供たちだけでもこれだけの迫力ある演奏ができるという感動がありました。
 「お祭り」も威勢の良いお祭りの様子を「こきりこ」同様に表現することができました。まるで祭りの人込みの中にまぎれているような錯覚を覚えることができました。集団の力ってすごいなと感じました。
6回 職員合奏「もみじ」 職員
 職員全員でハンドベルを用いて「もみじ」を演奏しました。ハンドベルの澄んだ音色で秋の空気感とともに秋の風情のよさを感動的に表現する予定でしたが、別の意味でウケルことになりました。練習不足と緊張?で、ときどき「あれっ」。演奏よりもそちらが注目される結果となりましたが、楽しんでいただけたようですので結果オーライということで・・・。
7回 全員合唱「もみじ」 全員
 みんなでもみじを歌いました。みんなで歌うとそれぞれ大きな声が出せるので気持ち良いですね。木折坂付近の山にも届いたでしょうか。ここは秋の朝日しか当たらないのですが・・・
8回 社会科劇「本能寺の変」 5・6年生
 高学年らしく題材は「歴史」。シナリオはほとんど子供たちが制作したそうです。高学年になるとこれだけのことができるのだと感心しました。構成の工夫や見ている低学年まで楽しめるようなセリフと動きが光り、低学年の子供たちも目を輝かせて見入っていました。それでいて歴史の事実をしっかり伝えていたところはさすがです。織田信長の「かあ、かっ、かっ、か」という笑いが全体のいいスパイスになっていました。セリフも動きも大きく、伝えたいことがしっかり伝わったところは下の学年の子供たちのよいお手本にもなりました。最後に大河ドラマのテーマを見事に演奏し、正統派のエンディングとしたところもうならせてくれました。
9回 おわりのことば 6年
 6年生がしっかり最後の締めをしてくれました。一人一人の言葉は高学年らしい内容で、小学校6年間での成長を大きに感じることができました。

 子供たちは今日の発表のために一生懸命練習を積み重ねてきました。長いセリフも動きもよく覚えたものだと感心します。学んだこと(インプット)を発表(アウトプット)するとより理解が進むといわれます。今回の学習発表会で発表した学習内容は、子供たちにとってより印象的なものとなったことでしょう。
 子供たちは日々学んで成長しています。ある意味、大人のそれより大きな成長を遂げていると思います。この時期の学びを充実させることは、子供たちの一生にとって大きな意味があります。これからも子供たちの豊かな学びを学校として支えていきたいと考えています。どうぞ、これからも変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いします。