6月18日(水)に国上小学校との集合学習(木折り坂交流学習)を行いました。日頃体験できない単式学級の授業を経験しました。はじめは緊張していた子供たちも,時間が経つにつれて,次第にうちとけることができました。伊関小では味わえないことを数多く体験できました。
水泳学習が6月5日(木)から,始まりました。1・2年生は,水にもぐったり,けのびをしたりして楽しみながら学習に取り組んでいます。また,6月12日(木)には,安納小学校の友だちとの交流給食も行われ,楽しい一日となりました。
5月29日(木)に,全校児童が一人一鉢や花壇へ,マリーゴールドや百日草などの花の苗を植えました。子どもたちは,1本1本丁寧に心をこめて植えていました。
5月25日(日)午前中,PTA愛校作業が行われました。各地域長,歴代PTA会長,保護者,児童,職員が一緒になって,樹木の剪定・伐採,側溝の泥あげや通学路等の草払いなど手際よく作業を進めることができました。学校内外の教育環境がきれいに整備されました。ご協力いただきました皆様方に改めて感謝申しあげます。
複式7校合同宿泊学習が,5月20日(火)~22日(木)まで,世界文化遺産の島「屋久島」で行われました。5・6年生が,46名の仲間と白谷雲水峡や大川の滝の観察,ネイチャーゲームなどを体験しました。3日間の学習で,多くの事を学んだり,仲間作りができたりと充実した宿泊学習になったようです。
4月17日(木)には,1年生を迎える会が行われ,上級生の企画・運営のもと1年生も楽しく過ごすことができました。
4月15日(火)に,種子島自動車学校で交通安全教室を実施し,1・2年生は横断歩道の渡り方,3年生以上は,道路での自転車の安全な乗り方等をそれぞれ学びました。
指導してくださる自動車学校の方のお話をしっかり聞きながら,子どもたちは,一生懸命練習していました。学んだことを生かして,事故にあわないように気をつけてほしいと思います。
4月9日(水)に,錆による腐食で壊れかけていた展望台「黒潮台」の手すりの修理を,お忙しい中にも関わらず,お父さん方が行ってくださいました。ありがとうございました。子どもたちにも大人気の「黒潮台」からの眺めは,最高です。
1月28日(火)に,校内なわとび大会が行われました。子供たちは,練習を重ねてきた技を保護者の前で発表しました。1・2年生は目標回数(ハードル)を高く設定してしまったためなのか,達成間際のあと一歩のところで,縄が足に絡んでしまうことも度々。応援する友だちや保護者の方々も熱が入り,大きな歓声につつまれました。下学年にとって,5・6年生の技はとても参考になり,これからの目標になったことと思います。また,多くの方に参観していただくことで,子供たちには大変励みになったようです。緊張の中で技に挑戦したことは,それぞれの自信につながったのではないかと思います。
続きを読む »
全国学校給食週間に合わせて本校でも,養護教諭による学校給食の歴史についての話や全校給食の実施,栄養教諭による3・4年生の「食育」の学習などさまざまな取組を行いました。また,給食センターでも,地産地消を意識した献立「鹿児島を丸ごと味わう学校給食」を実施しました。子供たちの感想には,「おいしい給食を食べて元気が出ます。」といった声も聞かれました。子供たちは,食(学校給食)に対する大切さ・ありがたさを実感したようです。