今日は学校フリー参観日です。1・2年生は,生活科「もっとさかせたいね」でチューリップの球根の観察を行っていました。これから大切に育ててほしいと思います。
今日は、「学習発表会」がありました。伊関小学校は、児童数18名ですが、一人一人の出番が多く、大変内容の濃い発表会でした。保護者や親戚,地域の方々等,70名以上の参観者がいて、大盛り上がりの学習発表会でした。
11月1日から地域が育む「かごしまの教育」県民週間が始まります。伊関小学校では、 ・11月1日(日)学習発表会 ・11月4日(水)・5日(木) 学校フリー参観(午前中)という取組があります。 地域の皆様、是非、伊関小学校へお越しください。
1月に芸術鑑賞教室として,「能楽」を鑑賞します。今日は事前のワークショップがあり、能楽について学びました。子供たちは,初めて見ることや体験することばかりで熱心に取り組んでいました。
今日の5・6年生の外国語活動は,ALTの先生に来ていただきました。
「Let's go to Italy !」
いろいろな国の言い方の正しい発音を学びました。
「市政の窓」11月号は,伊関校区30連覇が表紙になりました。バックカラーも伊関の「むらさき色」。本当に嬉しい出来事でした。しばらくすると,西之表市のホームページからもバックナンバーがダウンロードできると思いますので,是非ご覧ください。
今日は土曜授業。地域の高齢者学級の方々に来ていただいて「世代間交流学習」を行いました。1・3・5年生が「しめ縄作り」,2・4・6年生が「角巻き作り」を体験しました。おしゃべりをしながら楽しく交流できました。
11月6日に行われる「西之表市小・中合同音楽祭」に向けて、全校児童の練習が続けられています。みんなの音を聴きながら、リズムを合わせられるようになってきました。11月1日の学習発表会でも披露しますので皆さんお楽しみに。
今日は、子供たちが楽しみにしていた「生活科・社会科校外学習」でした。Aコープ中種子店の見学や歴史民俗資料館の見学を行いました。学習の後は,公園で弁当と自由時間。子供たちにとって満足した一日になりました。
本日は先生方が集まり、1・2年生国語科の研究授業が行われました。子供たちは集中して一生懸命勉強していました。1年生も2年生も自分の考えをしっかり発表できていて、1学期からの成長を感じてとても嬉しかったです。