2015年12月12日 (土)

土曜授業

本日は土曜授業の日でした。

本校では,土曜授業において,個別学習(振り返り学習や発展的な学習)や一校二運動(一輪車と縄跳び)に取り組んでいます。

01

02

03

2015年12月11日 (金)

赤い羽根共同募金

児童集会で児童会より「赤い羽根共同募金」の呼びかけがありました。

01

そして,クイズが出されました。

「赤い羽根共同募金への協力で学校にも役立つものが入っています。何でしょうか?」

02

正解は,写真のようなものです。

03

2015年12月 9日 (水)

校内ロードレース大会

本日、ロードレース大会が行われました。1・2年生800m,3・4年生1200m,5・6年生2000mの距離です。

たくさんの応援を受けて,18名中13名が自己ベストを出しました。そのうち,2名は大会新記録でした。

子供たちのがんばりに元気をもらった大会でした。たくさんの応援ありがとうございました。

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

2015年12月 4日 (金)

お話つくったよ

図書室に2年生の子供たちがつくった「お話」が展示されています。

主人公を考えて、ストーリーを考えて、一生懸命作りました。

学校に来られた際には、是非、図書室でご覧ください。

Dsc05056

Dsc05057

Dsc05058

Dsc05059

2015年12月 2日 (水)

人権教室

今日は、人権擁護委員のみなさんをお招きして,人権教室がありました。DVDを視聴したり,お話を伺ったりして「人権」について学びました。

○ 自分がされていやな事は,お友達にもしない。
○ 自分自身を大切にできる人は,友達のよさに気づき,友達も大切にできる。
○ 見て見ぬふりもいじめ。声をかける勇気を持とう。
○ いやな事は「やめて。」としっかり言おう。言わないと気持ちは伝わらない。

などお話していただきました。

01

02_2

03_2

ロードレース試走

校内ロードレース大会が来週に迫ってきました。

本番に向けて,実際のコースで試走が行われました。どの子も真剣に走り,自己ベストを目指しています。

12月9日(水)、たくさんのご声援をお願いします。

02

03

04

2015年11月30日 (月)

校内人権旬間

伊関小学校では,「人権」について考える「校内人権旬間」が始まりました。

今日の全校朝会では、一人一人が考えた標語を発表しました。

01

02

5・6年生の考えた標語を紹介します。

「笑顔の輪 明るい学校 めざそうよ」(5年ON)

「友達は 大切にしよう 仲間なら」(5年NA)

「『大丈夫。』 優しい声かけ にっこり笑顔」(6年FM)

「一人一人を大切に 相手の気持ち 考えよう」(6年FK)

2015年11月26日 (木)

わたしの行ってみたい国

  5・6年生の外国語活動の様子です。 種子島中から2日間,他校種参観にきている英語科の先生にも参加していただきました。子供たちはすばらしい発音に聞き入っていました。

00

0

最後には,自分の行ってみたい国を英語で一人一人発表できました。

01 Let's go to Egypt !

02 Let's go to France !

03 Let's go to Spain !

04_2 Let's go to America !

2015年11月24日 (火)

ロケット打ち上げ

今日、H2Aロケットが種子島宇宙センターから打ち上げられました。本校の見晴らし展望台からみんなで観察です。

01

 みんな、どきどきとその時を待っています。

02

こっちの方にあがってくるはずです。

03

10秒前からみんなでカウントダウン。

「5、4,3,2,1」。一瞬、間があって、見えた!

04_2

小さい光が白い尾を引きながら、どんどん近づいてきます。

05_2

06

伊関小学校の真横まで来て、どんどん見えなくなりました。

07

「ゴオッー」という音だけが遅れて聞こえてきます。

貴重な体験を身近にできる種子島の子供たちは本当にラッキーです。

2015年11月20日 (金)

「上,下,まん中,どっち?」

「上,下,まん中,どっち?」という遊びをご存知ですか。
休み時間に1・2年生の3人で楽しそうに遊んでいました。
少ない人数ですが、実に楽しそうでした。

01

02

03

04