2017年1月31日 (火)

研究授業

3・4年生の国語科の研究授業がありました。いつもと違う雰囲気の中,熱心に勉強していました。

あと2ヶ月でそれぞれ新しい学年に進級します。まとめをしっかりしたいと思います。

01

02

03

2017年1月25日 (水)

なわとび大会

なわとび大会があり,1年間の練習の成果を保護者に発表しました。

一校二運動(一輪車・なわとび)として練習に取り組んできたので,一人一人が上手になりました。さいごは,みんなで長なわを楽しみました。

01

02

03

2017年1月20日 (金)

すききらいをなくそう

今週は校内給食週間です。

栄養教諭に方に、「食に関する指導」を行っていただきました。

なぜ,「すききらい」を無くさないといけないかがよく分かりました。

01

02

03

2017年1月18日 (水)

給食おいしかったよ

本日は、全校給食がありました。

違う学年の友達や先生といっしょに給食を食べました。

とても新鮮な雰囲気の中、給食を楽しみました。

01

02

03

2017年1月 4日 (水)

本年もよろしくお願いします!

2017年が始まりました。

今年は気持ちのよい「初日の出」でした。写真は,本校の黒潮台からの「初日の出」です。

みなさん、よい1年にしましょう!

01

02

03

2016年12月23日 (金)

PTA門松作りとみかんがり

今日は、毎年恒例のPTA門松作りがありました。今年もみなさんの協力のもと,立派な門松が完成しました。

途中には、校区のみかんがりにも参加しました。子どもたちにとってもよい経験になりました。

ありがとうございました。

10

01

02

04

05

06

07

08

09

2016年12月22日 (木)

終業式

2学期も無事におわりました。

終業式では、代表の子どもたちが2学期の反省や冬休みのことを発表してくれました。

楽しい冬休みにしてください!

01

02

03

04

05

06

2016年12月21日 (水)

ヤクタネゴヨウの学習

「ヤクタネゴヨウ」とは,地球上で種子島と屋久島だけに自生する五葉松です。

絶滅危惧種に指定され、種子島には300本程度あるそうです。

今回は、「種子島ヤクタネゴヨウ保全の会」のお二人をお招きして、いろいろ教えていただきました。

校内にも3本の「ヤクタネゴヨウ」があります。大切に守っていきたいと思います。

01

02

03

04

05

06





2016年12月20日 (火)

クリスマスまであと何日?

今日の「仲良し音楽」は、「あわてんぼうのサンタクロース」を全員で楽しく歌いました。

1・2年生がベル,3年生がすず、4年生がたいこ,5・6年生がタンバリン。楽器を鳴らして、みんな、楽しそうに歌っていました。

01

02

03

04



2016年12月16日 (金)

くしゃ くしゃ ぎゅっ

1・2年生が図工で楽しそうに作っていました。制作活動をする子どもたちは、本当に集中して作品作りに熱中しています。

冬休みまで残り4日の登校です。がんばりましょう。

01

02

03

04

05