2019年6月10日 (月)

6年生「外国語」

5校時は、6年生の外国語の授業がありました。

本日も種子島中学校の林先生にご指導いただきました。子どもたちも大変楽しく学している様子でした。

Gaikokugo6

P1050375

昼休み

〇 午後1時頃:気温26℃:黒潮台から見る海岸の風景です。

  薄雲がかかっていますが、外も熱い。歩くだけでじっとり汗が出てきました。

10_2

10_3

〇 昼休み各々やりたいことに取り組んでいます。1年生と3年生の二人の児童は,先生と一緒に一輪車の練習に取り組んでいました。 

Photo_2

〇 今日は,昼休みにしては子供も姿があまり見られませんでした。不思議に思い声のする方へいってみると。自然の森で基地づくり取り組んでいました。

Mori2また 、ほかの1年生は大きな木のうろの中にカニがいるのを発見し捕まえるのに悪戦苦闘していました。

6月10日(月)黒潮台から

〇 朝8時過ぎの黒潮台からの様子です。

【東側・少し雲は多いですが,いい天気です。】

10 【西側:朝から子供たちが校庭へ】

Photo

P1050347 〇 8時ごろ校庭に出てきた子供たち。 

〇 土曜日に引き続き,一輪車の練習に夢中です。

  子どもたちは,数日前と比べて確実に距離を伸ばしたり,バランスが安定したりできるようになっていると思います。

  雨が降るとなかなかできないので,できるだけ良い天気が続いてくれればと思います。

2019年6月 8日 (土)

6月8日(土)今日は土曜授業の日です。

【8日(土)黒潮台から(午前8時ごろの写真)】

Kurosiodai 雲の隙間から光がさして海面がキラキラ輝いて見えます。

雲は多いものの今日は過ごしやすい1日になりそうです。

(10時30分頃:気温26度・風があり涼しい感じがします。)

【一輪車の練習】

Rennsyuu_1

Rennsyuu2

Rennsyuu3

Rennsyuu5〇 4月当初はあまり乗れなかった子も今では手をつないで友達とスイスイ。

〇 1年生のみんなもお兄さん・お姉さんたちから手助けや励まし,アドバイスを受けながら粘り強く練習しています。

〇 距離はまだ伸びなくても、両手で支えてもらったり、肩を借りたりして一歩一歩上達している様子がわかります。

〇 3年生の友達は、さっきまで数メートル進むと転んでいたのに、気が付けば校庭一周半で1人で乗れるまでになりました。コツをつかむとぐんぐん伸びると思っていましたが、こんなに急にぐうんーと伸びるとはびっくりしました。

「すごいね。Dさん。おめでとう。」

遠隔合同授業(国語・TV会議システムを使って)6月7日(金)

〇昨日7日(金)の4校時1年生の国語の学習で現和小学校1・2年生の皆さんと国語科の合同授業を行いました。

【これまでの学習の概要】

 ・ 4校時(国語)45分間の中の15分間程度交流

 ・ 「くちばし」の学習を元に,生きものの特徴を問題文に表したクイズをつくり,交流する。

  ① これまでの学習、鳥のくちばしの形や働きの特徴を表した文。鳥の名前。などの説明文   

   (「問い」と「答え」)の構成を捉える。

  ② 教材文をもとに「生きものクイズ」をつくる。「問い(形の特徴・働き)」と「答え」

  ③ 形や働きの特徴を短い文にまとめカードに絵と合わせてまとめる。

  ④ 相手に伝わりやすい発表の仕方を話し合い趣味レーションする。

【今回の交流学習】

〇 お互いの自己紹介から始めました。初めは緊張気味だった子供たちも,現和小のお友達がしっかり聞いてくれたり,手づくりのプラカードを準備して明るく自己紹介してくれたりしたお陰で緊張も解け楽しく交流することができました。

【相互に自己紹介】

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

【生きものクイズの発表】Photo_5

P1050248

Photo_6

Photo_7

Photo_8【子どもの感想】

〇「現和小の友達がしっかり聞いてくれていてよかった。」

〇「問題に答えてくれて、正解だったので、嬉しかった。」

※ 文字を習って間もない1年生ですが、

 ① 好きな生きものの特徴を調べること

 ② 質問の文章を考えること,

 ③ 考えた問題や特徴を伝える説明の文を書くこと,

 ④ 書いた文を読んで,相手に問うこと など

しっかりできました。交流を終えた7人全員が満足気な表情で教室へ帰っていきました。

今日は、① クイズを作って交流

    ② テレビ会議を使って交流

    目的をもって学習してきた成果を得ることができたのではと考えます。

今回は、西之表市教育委員会から期間限定で、貸し出していただいたTV会議システムですが、

今後また機会を得て、少人数や複式学級のよさをさらに伸ばし,発揮できる教育活動を他校と連携して気付いていきたいと思います。

今回の学習の様子を見ていて、交流の手段の一つとしてとても有効だと感じるとともに,教科(今回の取組では国語科)で本来行うべき学習をしっかりしているからできるのだと再確認するところでした。「読む」「書く」「伝える」がしっかりできる1年生の姿を見てそう感じるところでした。それが伊関小のよさだとも思います。

2019年6月 7日 (金)

6月7日(金)黒潮台から(午前8時過ぎ)

〇 午前8時過ぎの黒潮台からの風景です。現在(9時半)は既に曇り空にかわっております。

  校長室にある熱中症指数モニターは8時前から警報音が鳴っている状況です。

  室温30.5℃, 指数は29.1℃で厳重警戒のレベルです。

  学校全体で,特に熱中症予防に留意していこうと共通理解しスタートしたところです。

P1050226 【東側】

8 【南側】

〇 本日の基本の時間は一輪車の練習に取り組みました。

  2か月の練習で,子どもたちはだいぶ上手になってきました。

  練習後,一輪車チャレンジカードに達成できた項目にシールを貼ってもらい、自分の伸びをじ実感でき、どの子も満足げな表情でした。

Photo

Photo_2

 

2019年6月 6日 (木)

黒潮台から(6日午後2時ごろ)

〇6月6日(木)【午後2時過ぎの黒潮台からの景色です。】

【東側】サーフィンをされている方が5名ほど見られました。

Photo_14 【西側】今にもセミたちの鳴き声がしそうです。

Photo_15

伊関小水泳学習安納小で始めました。

〇 今年もいよいよ水泳学習が始まりました。

 お隣の安納小学校のプールを使わせていただき1年生から6年生まで全学年合同で水泳の学習に取り組みます。

 今日はその1回目の学習でした。合同で,一斉に水泳学習に取り組みますが,低・中・高学年に分かれて学習します。

【1年生:小プールで水中かけっこや碁石拾い】

1

【中学年:クロールの練習】

34 【高学年:クロール・平泳ぎの練習】

56水温は27度前後でちょうどよい水温でした。子供たちいとっては,少し冷たさを感じる水温でしたが日差しも強く体調不良になることもありませんでした。

水泳学習後は安納小の同級生と一緒に給食を食べました。

Photo_9

Photo_10

給食後は校庭に出てサッカーをしたり鬼ごっこをしたりして安納小の友達との交流を深めました。

Photo_13  ↑【安納小校庭です】

昼休み終了後安納小の友達とお別れして学校に帰りました。

往復の異動は市のスクールバスを利用させていただいました。

Photo_12

修学旅行の一口感想

〇 先週2泊3日で,熊本県及び鹿児島市での6校合同修学旅行に5・6年生が行ってきました。

  5・6年生から一口感想を教えてもらったの紹介します。(順不同)

  ★ 友だちをいっぱいつくって仲よくするというめあてを達成できた。

  ★ ほかの学校の人たちと交流が楽しかった。

  ★ グリーンランドでみんなで仲良くできた。

  ★ 新しい友達ができてよかった。

  ★ みんなで割り勘して食べ物(チーズドッグ)を食べられた。たくさんの友達をつくれた。

   グリーンランドで初めてタピオカが飲めた。

  ★ 目標の友達をたくさんつくることはできた。県の名物についても知れた。

Img_8766とにかく修学旅行の楽しさが伝わる1枚?。伊関小のリーダーの皆さんです。

元気パワーをいただきました。

健康タイム

〇 今朝の朝の活動は「健康タイム」でした。

健康タイムでは,養護教諭の先生からむし歯が「体に及ぼす影響」や「むし歯になりやすい食生

Photo_6

Photo_7

活」、「むし歯を防ぐ方法」などについて教えてもらいました。

その後,むし歯予防に関する標語づくりに取り組みました。むし歯予防に関する標語についてはご来校された際にご覧ください。

Photo_8

P1050181 上の学年のお兄さんお姉さんから標語づくりのアドバイスを受けながら、1年生も全員標語を作ることができました。

様々な場面で、縦のつながりのよさを発揮してくれる6年生。見ていてとっても頼もしいです。