2015年6月17日 (水)

食育

榕城小からお招きした栄養教諭の先生に,「食に関する指導」を行っていただきました。今日の給食に8種類の野菜が入っていることを教えてもらい,使われている「野菜あて」をして楽しみながら学習しました。

01

03

02

2015年6月16日 (火)

みんな大好き!図書室

伊関小学校の図書室を紹介します。
伊関小学校には、小さいですが素敵な図書室があります。
いろいろな種類の本があり,子どもたちは活発に読書活動に親しんでいます。

1

2

3

4

5

6

7

8

2015年6月15日 (月)

すみれ島

今日は、子供たちが楽しみにしている「読み聞かせ」の日でした。校長先生が「すみれ島」という戦争にまつわる絵本を紹介してくださいました。どの子も食い入るように絵本を見つめていました。

0705

06

一輪車の猛?練習

本校は今年度、1校2運動で「なわとび」と「一輪車」に取り組んでいます。一輪車は全員がまだ乗れるわけではありませんが、今年1年でぜひ全員が数メートルでも乗れるようになりたいと猛?練習中です。

01

02

03

2015年6月12日 (金)

「あさがお」から…

  1・2年生が育てている「あさがお」がたくさん芽を出したので、牛乳パックに入れて持ち帰ることになりました。

  あさがおのはちを持ち上げるとそこには・・・・・。

01

02

03 

かに。

みんなびっくりおおさわぎでした。

2015年6月11日 (木)

プール!!!最高

 水泳には最高の天気になりました。青空の下のきれいなプールで気持ちよさそうに泳いでいました。どの子も水を怖がらず、楽しそうでした。

08

09

10

11

9 VS 9

 今日の仲良し体育は、9対9の戦いでした。まず、手をつないでの輪くぐり競争。となり同士で協力しないと遅くなってしまいます。そして、後半はドッジボール。とても白熱した戦いでした。

04

05

06

07

保健タイム

 今日の保健タイムで、「ひふのはたらき」について学びました。なぜ汗をかくのか、熱中症にかからないためにはどうすればよいかなどを保健室の先生に教えていただきました。

01

02

03

2015年6月 9日 (火)

3・4年生研究授業

 複式学習指導講座という研究会が伊関小学校でありました。島内の学校から11名の先生方に参加していただき、3・4年生の国語科の授業をみていただきました。子どもたちは少し緊張したみたいですが,最後まで一生懸命がんばっていました。

001

002

003

004

誕生日言えるかな

 5・6年生は外国語活動があります。毎回、講師の先生に来ていただきお手伝いしてもらっています。

 今回は「月」の言い方を学習しました。自分の誕生日が言えるようになったかな。

Sc03410

Sc03412

Sc03413