運動会へ向けて,練習も熱を帯びてきました。小規模校なので子供達の参加する種目は多くなります。今年入学した1年生の二人も一生懸命練習に取り組んでいます。
運動会本番まで残り1週間。土曜日にPTA会員や歴代PTA会長,校区役員の皆様の協力を得て環境整備を行いました。とてもきれいになりました。ご協力,本当にありがとうございました。
1・2年生は算数,3・4年生は国語,5・6年生は理科の学習の様子をみていただきました。5・6年生は,流れる水のはたらきの様子を実験を通して考えました。保護者の方も子供たちといっしょに考えながら参観されていました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
家庭教育学級は,「人権教育」に取り組みました。女性,子ども,高齢者にスポットをあてたDVDを鑑賞し,話し合いました。PTA全体会では,2学期の学校の取組やPTAの取組について確認しました。2学期もご協力をお願いいたします!
各教室や廊下に子供たちの夏休みの作品が展示されています。実験や観察の記録,手芸作品,習字や絵,工作作品など,それぞれの工夫やがんばりの詰まった作品たちです。
合同体育では、入場行進や開会式、閉会式の練習を行いました。早いようですが、実は運動会まで残り10日間しかありません。雨が降らないことを願っているのですが・・・。
入場行進は初めてでしたが、上手になってきています。
朝の歌でも運動会練習が始まっています。
フレーフレー赤組
フレーフレー白組
少ない人数ですが大きな声になるように練習中です。
長い夏休みもおわり,2学期がスタートしました。
子供たちは,元気に登校しています。いろいろな行事のある2学期。早速、運動会練習が始まりました。行事を通して成長していく子供たちを見守りたいと思います。
PTA事業部のお父さん方が見晴らし展望用の「黒潮台」の手すりを補修してくださいました。少し斜めになっていた台を真っ直ぐにして、手すりを頑丈にしました。真夏の長時間の作業、本当にお疲れ様でした。感謝感謝です。
子供たちのいない夏休みを利用して、PTAの方々が校区内見回りと除草剤を散布してくださいました。2学期、そして、運動会へ向けての環境整備が始まっています。